本日はひなまつりでしたね桜

暖かいし、晴れているし、絶好のひなまつり日和雛人形

あぁ、春だなぁ…と思いました!!



さて、娘のひなまつり関連記録ですにっこり


まず3月1日(金)は、保育園のひなまつり会でしたスター


ひなまつり会といってもクリスマスや節分、ハロウィンとは違い、全体で何かをするわけではなく、ひなまつり関連の絵本を読んでもらい、ひなあられとカルピスを飲む、というもの。



予想はしていましたが、、、

カルピスは微妙な表情をしながら飲み、残したそうです。

甘いの?甘すぎるもの??あまり好きではないみたいなんですよね驚き

でも、ひなあられはしっかり完食!

娘の甘いもの苦手意識、どの甘いものが該当するのかが難しいです爆笑

たぶん、時と場合にもよる。



あ、あとは先生手作りの顔はめパネルに顔を入れて写真を撮っていましたグッ

これまた良い感じで素敵でしたニコニコ



この日は製作も渡され、帰宅時は待ちながらるんるんでお持ち帰り。

なぜか保育園帽を被って帰るという笑


最近は帰り道歩いても、昔ほど時間がかからなくなったので嬉しい〜キラキラ

大人の足で10分弱、昔は30〜40分かかっていたのが、今や20〜25分くらい!いいねぇ!!!



なんとなく目の位置やらをちゃんと捉えるようになってきたかな!







日は変わって本日。

家でのひなまつりです雛人形


お昼にみんなでシャトレーゼにケーキを買いに行き、私はそこから帰宅してご飯作り、娘と夫はそのまま遊んで帰ってきてもらいましたニコニコ



メニューはちらし寿司、唐揚げ、お野菜。

お吸い物は省略笑


今日は娘が嫌がるもの何一つなかったので、パクパク食べてくれました!

唐揚げ、市販のもの普通にあげる機会増えましたが、やはり味濃いなぁ…と改めて実感。

今日は久々に手作りです昇天



そして食後は…


お待ちかねのケーキよだれ


イチゴを食べて〜、夫からもイチゴをもらい〜、上のクリームを食べ〜、スポンジをちょっと食べ〜…



終わりびっくり




まさかの、イチゴと上のクリームとスポンジ部分ひとくちで終わりました笑

今日は甘いケーキの気分ではないそう爆笑

ルンルンで買ったのにね!

ケーキ食べた後「娘ちゃん、ブロッコリー食べる!」とブロッコリー食べていましたよだれ


健康的でよろし笑笑





そんなこんなで、娘のひなまつりは終わりましたニヤニヤ


保育園ではあまりひなまつり関連の歌は歌っていないようでしたが、お店で流れる音楽をきいて「ひなまつり〜ニコニコ」と認識できていました!


来年はもっとひなまつりを楽しめそうかなニコニコ

おひなさま、娘の成長をこれからも見守ってくださいね花


明後日のの午後からお天気下り坂、それが数日続きそうなので、明日中に片付けるつもりです。

また来年、よろしくお願いしますねにっこり


来年は名前旗がもう一つ増える予定ハート

これまた楽しみだガーベラ





余談



私の本日の晩御飯。

キャベツ&トマト、からあげ2個、ちらし寿司(娘と同じ量くらい?)、娘の残したケーキ(ケーキ3/4くらい?)


食後に軽く室内で運動、もう少し体を動かそうとしたところでお風呂に入っていた娘に「お父さんとお母さんチェンジ」と言われ初パターン笑、娘はそのままで私と夫がチェンジしてお風呂に入りました。


2時間後の血糖値129真顔


まぁ、今日はいいやと思っていたので良いんですけどね。

お風呂に入らずにもう少し体を動かしていたら、血糖値120以下だったかもなぁ知らんぷり

最近思っているのですが、個人的にはサラダなどを10分以上かけて食べるベジファーストよりも、ちょっとサラダやタンパク質を食べ、食事を(というか、特に炭水化物の接種を)食事開始30分以内に終わらせる方が安定。ゆっくり食べて、最後に炭水化物を食事開始1時間後くらいに食べると120超えること多い。量にもよるけど。

これは別記事で記録予定。


ここ最近は血糖値は比較的安定しているので、次の内科でもインスリンにはならないだろうな昇天

30週くらいの時の血糖値の暴れっぷり、なんだったんだろうなぁ…





先週の話。

保育園からの帰り道、娘が突如「保育園のひなまつり、ダメなの!」と言い出したので不思議に思っていたのですが…


「保育園のひな人形は触っちゃダメなの!」ということだったみたいです爆笑


保育園のひな人形のまわりに赤いテープが貼ってあって、ここから入っちゃダメ、触ってはダメと教えられていたみたい。

ちゃんと守っていてえらい!!!

守りながら保育園のひな人形も愛でていましたほんわか

保育園のひな人形は丸っとしていて可愛くて、家のはシュッとしている感じで、全然雰囲気違います!