いつもは金曜日午前中が妊婦健診なのですが、明日がお休みということで、担当医が婦人科外来をしている本日が振替となりました
1週くらいスキップしても良いのでは…?と思いつつ、言われた通りに通院です!
何か心配事あったりするのかな…妊娠糖尿病だからか!?
9時30分予約(産科)
本日内科の受診はなし。
30週は血糖値がどうもコントロールできていなかったけど、31週な入ると落ち着いてきたので、このままなら次の診察時でもいいかな???
9時50分 診察室へ(スタンバイして少し待つ)
10時15分 診察終了
最近右側をボコスカやられるので(たまに真ん中上目)、位置が気になっていたのですが…
今日は右側の下に頭、右側の上に足があるようです
おぉ…だから右側ばかりに胎動を感じるのか
頭や肩で押す子もけっこういるようですが、我がベビーは手と足のようです。
最近は膀胱を刺激されなくなったので良かったということを話たら、前回は膀胱側に足があったのが(逆子)、今は頭だそうです。
先生曰く「頭で押していそうだけどね」と
足でやられると頻尿がすごいので、このままの位置でお願いをしたいです
推定体重は1,620g
まぁまぁ真ん中です
娘時は30w3dで1,530だったので、同じくらいになってきたかな??
33w1dでは1,859gでした!
あし!!!
かお!!
なんだかこわい…笑
相変わらずの2Dエコー
とりあえず順調ということなので、良しとします!!!
今日は早く終わったな〜なんて思っていたら、ここから採血、助産師指導があると
えー…と思いつつ、まずは採血に向かいました。
さすが総合病院…
私の移動時間も含め、採血して産科に戻るまでに30分かかりましたよ
1本の採血さ…
そして産科に戻ると、助産師指導はすぐに呼ばれました。
まとめると…
•どこの番号に電話するかの確認
•救急入口の確認
•経産婦なので、陣痛が15分間隔になったら電話
•胎動がいつもと違ったら電話
•破水かな?と判断できなかったら電話
•入院の時は血糖値の測定キッド忘れずに
•基本のスケジュールは、出産日を0日目として4日後に退院
•1ヶ月健診と母体の健診は別日になることある
かな?
私は妊娠糖尿病なので、この病院の場合は赤ちゃんは必ずGCUにいって1日血糖値の推移を見るそうです。
なので、母子同室は順調にいって産後2日目。
これはこれで安心
娘時も色々安定せず、母子同室になったのって最後の1日だったな〜…なんて思い出しました。
K2シロップ、娘時は家で飲ませるたことなかったのですが、今は家でも飲ますんですね
時代は変化していて驚き!!!!
そして何より不安に思っていることをきいてみました
娘と2人きりのときに陣痛やら破水が起こった場合、どうするのが良いか。
これ、第二子を産む人は結構不安に思っていることが多いそうで。そりゃそーだよね。
子連れで健診は受診できるけど、子連れで出産では挑めません。
なので、夫がいない時に何かあったら娘をどうにかする必要があります。
ご近所さんに頼む、親にきてもらう、そもそも1人にならないように親夫含めシフトを組んでいる
この辺りが多いそう。
うーん…ご近所さんはなかなか難しい。
ママ友もいないし、近所のおじさんおばさんには娘人見知りだし。
私の実家は、私の家や病院まで1時間30分くらいかかる。
最悪、19時までだったら保育園で預かってもらえるかな?(一回お迎え行った後でも。要相談だね。)
夫が会社から飛んで帰ってくるのが一番早いと思うけど、それでも1時間強はかかるんだよなぁ。。
1階の総合受付までは子連れで来ることはOKなのて、娘を一緒に病院まで連れて行き、病院で娘を夫に引き渡す、が一番濃厚かなぁ。。
あとは家から車で20分強のところに友達が住んでいるから、そこに協力要請を出せるようにしておく。
でも、その後も最近妊娠発覚&1歳の子供いるから…なかなかハードだよなぁ。。
この友達にも、恥じらい?人見知り?があるし。
↑この場合、友達に病院きてもらって、夫が来るまで娘を見てもらうが良さそう???
あぁ…どうなることやら、
タイミング良く出てきてくれる事を切に願います
タイミング良く出てきてね、とお腹に話しかけるしかないか。
お会計まで終わったのは12時でした
今日は内科なくて良かった〜!!!
急いで帰って午後から在宅勤務です!!!!