昨日はバレンタインでしたね
平日のイベントごとは正直面倒だなぁと思う部分もありますが、保育園と合わせて極力やってあげたいと思って力を振り絞ります
私から夫へのチョコは先日購入していたものの、娘からお父さん(夫)へは未購入だったので、帰り道に急いで購入
娘と2人で出かけた時に買っておけばと反省。。。
ハートのシールも未購入だったので、お昼休みに抜け出してダイソーで購入。
材料は揃い、時は満ちた
晩御飯を食べてお風呂に入るまでに、毎年恒例のシール貼りをしてもらいました
どれにしよっかな〜
ぺたぺたぺたぺた…
貼ったよ
このシール、普通のシールと違ってかたいので、貼るのに少し苦労していました。
何度も「おかあさんてつだってー!」と言われ、少々お手伝い。
ちなみに、お風呂入るまでが↑の状態、お風呂後も「シール貼る!」と言うので、渡したものはもっと盛り盛りです
夫が帰宅してもまだ貼り続けていました…笑
そしてなかなか渡さないという…笑笑
なので準備バレバレで渡しております。
そして今朝も「はこはー?シールはる!」と言って、チョコの箱を戻してもらっていました笑笑
とつぜんの余談
三連休に私の実家に行ったので、じいじにもチョコを準備。
着いたら渡そうか、と言ったら「最後に渡す!」と言うのでカバンに潜ませておりました。
で、もうすぐ帰るからと私がトイレに入っていると…
その間にカバンから自分でチョコを取り出して「どうぞ」していたという
これには私もジジババもびっくり
なんで渡したのかはわかっていないかもだけど、成長を感じました
余談おわり
来年にはバレンタインというものをもう少し認識するかな?
その時は一緒にチョコを買いに行くか、簡単に手作りしようかな〜
気力があればね!
2歳7ヶ月になりました
娘、本日で2歳7ヶ月になりました
3歳が近づいております…
成長が寂し嬉しです
2歳6ヶ月のトピックスはといいますと…
トイトレは足踏み中
(トイレに座ることはできるようになってきた。でも出ない。)
保育園ではちょぼちょぼ出ている模様。
怪我した時の説明が上手になる
ラーメン体操にどハマり
お友達と何かしたい気持ちが出てくる
大したものはないですが、「お友達と何かする」という気持ちがだいぶ育まれてきたようでびっくり
先日、方向が途中まで一緒の⭐️ちゃんを待つ!と言うので、いつもの通り「ばいばい、たっち〜」で終わりかな?と思っていたら、まさかの手を繋ぎだし、途中まで一緒に帰るという
えー
やだやだ、手を繋いで帰るなんて…なんて可愛いの!と鼻血ぶーでした
時間が一緒になると、手を繋いで一緒に帰ることが増えました!
そしてお友達が転んだ時は、みんなでかけ寄ってお膝や洋服をぱんぱんしてあげるそう。
娘もしてもらっているし、娘もしてあげるようてす。
やだー…
想像するだけで鼻血ぶー
こんな感じで、お友達との関係がとっても成長しているようです
ここから思いやりも学んでいくんだよなぁ…すごいなぁ…
これからの関係もとっても楽しみ
2歳7ヶ月も健やかに