今の所、娘に対して怒ることや叱ることはそんなになく過ごしている日々。
物を出しまくっても、片付けなくても、そこまで怒ったり叱ったりすることなく。
片付ける確率は1/2程度あるので、まぁまだ2歳だし、とおおめに見ています。
いつから百発百中を目指すかな…
イヤイヤもそこまでないので、大らかな気持ちで過ごせていると予想されます
数日だけ「イヤイヤ期到来か!?」と思ったものの、また普通に戻った娘。ありがたや〜!!!
でも、保育園では前よりも自己主張したりボイコットしたりしているそうです。
今までが素直だったのかな〜?
こちらの言うことを聞かずに危ないことをした場合は、もちろんキツめの言葉と表情で釘を刺します。
一応毎回「OK?わかった?」と聞くと「うん 」と言いますが、どこまでわかっているんだか 笑
」と言いますが、どこまでわかっているんだか 笑
夫はイライラしながら「もー…、だからだよ! 」「あーもー…ダメだよ
」「あーもー…ダメだよ 」と言っていることが結構あり、「それは大人側に改善の余地あるのでは?」と密かに私は思っていますが…これは言っていません
」と言っていることが結構あり、「それは大人側に改善の余地あるのでは?」と密かに私は思っていますが…これは言っていません
携帯見ているからだよ…とかね。
そんな娘。
昨日の夕食後、私が何かをしていた時に(皿洗いだったかな?)私の通勤カバンをリビングに持ってきて遊び出そうとしました。
まぁいいか、と好きにさせていたところ…
「びりっっ!!」
えっ?何か破れた???
と娘の方向を見ると、チャックを開けるのはそこそこに紙を無理やりカバンから出したため、書類が破れていました。
捨ててもいいと思う書類だったので正直どうでも良かったのですが、いつもなら「無理して出す」ということをあまりしない娘が無理をして引っ張ったこと、無理をして出そうとすると壊れる、ということを分からせるため、キツめの言葉と表情で言いました。
「無理して出したりすると壊れてイタイイタイだから、出ない時は今みたいに出したらダメよ!」
もう捨ててもいいと思ったので、
「はい、これで遊んでもいいからあげる!」
その紙を渡してまた私は作業に戻ろうと娘から離れ、ふと娘を見ると…
ウルウルして佇んでいる
そして「娘ちゃん、いい子にする…」
と小さい声で言うではないか

あれ…強くいいすぎた?
紙を渡して去った感じ、冷たかったか…???
なぜか娘、初めて猛反省していました
すぐさま娘の元に行き「ぎゅーしよう?」と両手を広げると、ぎゅーっと胸の中に入ってきました。
「ダメなことはダメだから、次からはしないよ。お母さんにダメって言われたら、やらないよ。」
と抱きしめながら話をしました。
一応「うん」とうるうるしながら返事もしてくれました。
どこまで理解したかは不明ですが、始めての反応だったので本当にビックリ
でも…
うるうるして佇んでいる娘…
ちょっと可愛かったな
冬の制作のてぶくろ。
オレンジの画用紙も毛糸も自分で選んだそう
これを作りながら
「娘ちゃんのてぶくろ、アンパンマンなのー!」
とずっと言っていたらしい
自慢のアンパンマンてぶくろです

