2人目妊活記録です。
ご興味ない方はスルーください
移植周期突入しておりますが、
本日、子宮鏡検査を受けてきました
久しぶりの検査にちょっとドキドキ
そして検査時間に間に合うかもドキドキ
仕事の都合で遅れる可能性があったので、間に合わなかったら今回はスルーかな…なんて思っていましたが、なんとか間に合ってほっ
生理8〜10日でとらなくてはいけなくて、予約変更しよう思ったらもうできなくて賭けにでました笑
クリニックにも聞いてからの賭けなので、無謀ではないですよっ!!!
いけない場合、直前にキャンセル連絡すればOKとのことで。
早速の結果ですが…
ちょっと炎症がみられます、と
確かに所々赤い場所がちらほらありました…
結論を言いますと、移植周期延期チーン
まずは子宮内フローラ検査をして、炎症の原因を特定。
その上で抗生剤を飲んで治療することに。
細菌の種類はたくさんあるので、抗生物質を出しても効かないことあるそう。
闇雲にしても意味がないという考えなので、検査から。
でもネットで調べると、普通に抗生剤を処方されて炎症抑えている人が多い気がします。
実は…前回、前々回と生理前にはちょっと黄緑気味なおりもの出ていたんですよね。。。
ネット調べでは、緑気味のおりものは細菌感染している可能性があると書いてあったので、少し気になっていたのです。
だから、いい機会かな
でも、でも、この検査結果出るまで3週間かかるのですー
今周期は移植パスして、次の周期で子宮内フローラの検査して、問題なければその次に移植かな。
時間かかるけど、その方が良いと思います。
生理3日以内以外だったら検査受けられるので…
今周期はやはりその検査受けられませんか?
出来ないことはないですけど、あまり同周期にやったことはないですね。
うーん…では、内膜卵胞チェック予定だった日にやってみますか?
そこから検査出るまで3週間で、フライングで次の周期始めて、問題あったら延期するってやり方でもいいですけどね。
はい!それでお願いしたいです!!
ということで、本来ならば子宮鏡検査後に処方される抗生物質は飲まないことになり、来週子宮内フローラ検査を受けることにしました
早く移植したい気持ちはあるけれど、急がば回れ!!!
先生からのスケジュールをショートカットしていますが笑
前回の流産から2周期待ったと思えば良いのです
ただ、問題なのは来月の生理開始日。
クリニックの夏休みに被りそうな、被らなそうな、、、
被ったらまたタイミングとるしかないなぁ
夏休み、嬉しいけれどもどかしいです
こんな感じになったので、娘の保育参加の日程早めちゃおう
自然周期の移植予定だったので、7月下旬は予定組めなかったんですよね
これはこれでオッケー