2人目妊活記録です。
ご興味ない方はスルーください
7月11日に生理がきたので、本日D3!!
クリニックに行き移植周期スタートしてきました!!!!
前回流産後にすぐ妊娠できたから、今回もイケるのでは!?と思っていたら擦りもせず
まぁ、排卵検査薬もイマイチの反応だったもんなぁ。
いつもはちゃんと強陽性出るのに、今回は出ませんでした。
流産後の診察に行った時、卵胞育っているのは確認できていたのですがね、、、
排卵検査薬濃くはなったのみ。
やはり期待するとダメですね
期待しすぎて高温期9〜10日目(仮)でフライングするも真っ白。
もうそこで諦めるよね笑。
2回連続の流産で私の子宮はやはりお疲れだよね。
さて、7月11日に生理がきたわけですが。
1日目と2日目、いつもよりも量が多くてびっくり
久しぶりに昼用ナプキンが3〜4時間で漏れました。
夜用ナプキンがしっかり使用されました。
まぁ漏れたのは初日の夕方1回で、1日目〜2日目の夜が夜用ナプキンいっぱいになっただけですが。
これでいつもの私に戻ったかな???
過去2回の移植はホルモン補充周期でしたが、着床はするもののうまくいかず。
そして内膜も思いの外、厚くならず。
内膜チェック日に7〜8㎜程度。
なので自然周期を試してみたいと思っていて、先生に相談しました。
自然周期でもホルモン補充期でもどちらでもOK、統計学的にはホルモン補充期の方が妊娠率は良い
ホルモン補充期の方がスケジュールが立てやすい
39歳だと4〜5回に1回妊娠するかどうかの確率なので、2回で何かを変えなくても良い
(変更を否定しているわけではない)
人工授精と同じような通院イメージ。
排卵後?移植後?は黄体ホルモン補充だけは行う
今回、子宮鏡検査やっておきましょう
子宮鏡検査もやるならホルモン補充周期でもいいかな?とも思いましたが、秋から冬は繁忙期になるし、通院しやすいのは今かな、ということで自然周期トライしてみることにしました!!!
先生の「変えてみたい!と思ったら変えてみるのも良いと思います」という言葉にも後押しされ
すべては結果論だから、どっちの方が良いとかもわからないですよねー…妊活の難しいところです
自然周期にしたので、本日の薬の処方はありませんでした!!
おぉ、それだけで何だか心が軽いよ
次の通院はD14かD15の24日or25日。
あ、その前に子宮鏡検査で通院しますが!
なんだか遅い気もするけど、排卵日に何かするわけじゃないからいいのかな
排卵日がわかればいいだけだしね。
さー、今周期で妊娠できるといいなぁ。
最後の胚盤胞です