保育参加に行って、早数ヶ月。
1月〜3月で2回目が開催されることに。
1回目はこんな感じ↓↓
2回目は希望制で、メインはお父さん向け。
他の家族でもお母さん2回目でも🆗という感じ
我が家はというと…
昨日。夫が参加してきました
他の子は、1ばぁば、2パパ、2実施せず。
夫が家に残り、私が先に家を出るという、いつもと違う状況。
「いってくるね〜!バイバーイ!!」
「えっ!?なんで??どこに???」
「いかないでーーー!!!なんでお母さんいっちゃうのぉぉぉー!!!」
と朝からギャン泣きでスタートです
夫がいるから休日モードだったかな。
2回目の保育参加に参加した人たちは、毎回ではないけれど保育園の送迎をしているようですが、夫は仕事を休まないと送迎ができないため、たぶん3回目?くらいの保育園です。
私が出発前に登園後準備について教えていたら、忘れるから、、、とメモ取っていました
登園後は準備後一度教室から出て、覗き穴からいつもの様子を10〜15分見て、教室に再登場します!
が。
娘はいつもとは違う状況に混乱して、預けられてから結構泣いていたそうです
(まめこさん、まめちゃんと同じでした!笑)
たぶん、土日のお散歩気分で出発したのに預けられたので、保育園モードにならなかったと思われます
夫が再登場したら、娘は夫にベッタリ子
私の時もベッタリ子だったので、想像できますな
みんなでお散歩に行き、お昼ご飯を食べ、ちょっと室内で遊び、保育参加はあっという間に終了
個人的に、この子とこの子が夫に寄って遊ぶかな?と思っていたら、違う子が寄ってきていたようです。
寄ってきた子は娘と仲良しさんなので、夫はその子たちが寄ってきて嬉しかったと言っていました
お昼ご飯時は…
家では集中力なく食べるのに、保育園では夫に目もくれず爆食していたとヤッパリ‼︎
もちろんおかわりもね
他の子達は夫を気にしてチラチラ見ていたそうです。
いやー、予想通りで笑えます
家でもお食事エプロンして、しっかり集中して食べてくれよー!!!!!
先生としては娘と夫の関係性はどうなの…?と少し思っていたそうですが(保育園にこないから)、娘のベッタリ加減を見て「お父さん大好きなのね〜」と微笑ましい&いつもなら先生に甘えるのに(少し切ないな〜)と思ったそうです
このコメントを見て私はほっこりしました
今日の連絡帳には、保育参加の感想と、先生への感謝を夫が書き込みました
文章に娘の名前を書いていて、ここは「娘」と書くべきなのでは…なんて思いつつ(言わなかったけど)、参加できて良かったねと思ったのでした
さて最近の娘食事事情です。
保育園ではいつも通り食べていますが…
朝と夜は食べないことが増えてきましたー
でも食べる日もあるので、これぞ食べムラ‼︎‼︎という日々です!!!
食べない時は、、、
朝ごはん
今まで
パン系、卵焼き、バナナ2/3本、ヨーグルト40gくらい
最近
パン系(今までの半分)、卵焼きひと口、ヨーグルトひと口
今までの半分くらい
バナナ本当に食べなくなりました
夜ご飯
今まで
ごはん80〜90g、メインおかず50〜60g、野菜系おかず30〜40g、汁物(ない時も)、果物
最近
ご飯&おかず混ぜたもの半分くらい、汁物、果物
こちらも今までの半分
食べない日は全体的に、以前の半分〜3/4くらいになっています
とりあえず夜は40〜50分粘りますが、今まではテレビを見ていれば自然にあいた口が閉ざされたままで進まず
ここ数日は、食べない時は諦めモードに入りました
機嫌良く遊ぶし、お腹空いたら訴えてくるだろうし、全く食べないわけではないし、、、
前向きに考えて満腹中枢ができてきたのかな、と思うことにします
保育園でしっかり食べてくるので、とりあえずいっか〜と
休日も昼はちゃんと食べてくれるんですよね。
ベビーフードだから…か??
母のご飯美味しくない説が浮上😂味を濃くしていかなきゃなー
良い子の味方、アンパンマンポテト、アンパンマンパンも導入しました。
食いつきがすごく良かったです
が!!!!
それは最初の数回だけで、昨日はアンパンマンパン半分残しました〜
アンパンマンポテトも勢いがなくなっています
今日は両方ともいい感じに完食したので、、、
もう本当にムラなだけだね
鼻が詰まっているもあるかも、、、と思っていたけど、
やはり本当にムラムラなだけだね
ということで、食べない時は多少粘る程度で諦めようと思います
粘りすぎると私の体力がもたん!!!
保育園のお散歩時。
外でおままごと出来る場所があり、しっかりおままごと中