生後306日目です。
いやー…
昨日の朝から娘、鼻じゅるになりました
昨日の朝は起きた時からグズグズ&鼻水で、熱はなかったのでチボジで鼻水吸引してから保育園へ
鼻水吸引、相変わらずの嫌がりよう
でも時間もないし、心を無にして足ではがいじめにしてシュコシュコ
なんだかんだ私も手慣れたと思いますが、娘は手で払いのける、ホースを握って妨害、寝返りして顔をうずめる…
こちらもやられないために成長しておりますね
保育園でも鼻じゅるだったようで、お昼寝は寝づらそうでしたと連絡帳に書かれましたが、2時間も布団で眠れたようです
おぉ、やるな!娘よ
帰ってからも鼻じゅるで、再度チボジの攻防戦
攻防戦が長すぎて、昨日はお風呂に入るまでグズグズを引きずるという哀しさ
そしてどんなに頑張って吸引しても、時間が経つとまた鼻水出ますよね…
寝づらそうだったので寝込みを襲って吸引しようかと考えましたが、泣いて覚醒するから諦めました
じゅびじゅびして寝ておりました…
かわいそうに😢
で、今日の朝。
くしゃみして鼻水でることはなくなりましたが、やはり鼻じゅるさん(昨日よりは良いけど)
朝登園前の熱をはかると…
37.1、36.7、37.5、37.2、37.0…
ん???
安定しない&いつもより高くない??
そして、少し娘熱いような…
えーっと…ウン
37.5℃はないし(一回出たけど)、機嫌も悪くないし、すごい熱!!!って感じではないしね…
保育園へ
そんなわけで、今日は保育園から電話がくるのではと1人ひやひやしていたのでした
大丈夫だったようでよかったですが、連絡帳に「鼻詰まりと咳の症状がみられます」と書かれておりました
そしてお迎えに行ったら「娘ちゃん、ちょっと熱めです」と言われました…
やはりか。。。
明日は健康診断のため有給とっているので、早めにお迎え行って耳鼻科に行こうかな
早いうちに手を打つ方が良さそうですよね。。
今日も帰宅後&就寝前は夜もチボジ攻防戦繰り広げましたー…
さて、そろそろそろそろ!
第二子にむけ妊活を始めようと思います!!
誰得の宣言なので、気になるかただけ読み進めてください↓↓↓
日曜日、娘を妊娠して以来の不妊クリニックに行ってきました
かなり久々だったので、初診の様な扱いで問診から始まりました。
勝手ながらの希望スケジュールとしては
2022年7月までに妊娠
2023年4月に出産
2024年4月末に復職
って感じです!!!
これなら1年間育休取れるし、0歳児クラスに入れるからベスト
もしも7月より早く妊娠しても、第二子加点で1歳児クラス入所に有利になるはず!!!!
まぁ、うまくできる気がしないのと、クリニックにうまく通える気がしないというのが現実なのですが
うちの会社では娘が満1歳になる前日までは、時短勤務に加えて1時間を「育児時間」として活用することができます。
それが使える間にどうにかこうにか…と目論み中です
クリニックには、基本的には人工授精で進めたいけれど、上手く通えなかったらタイミング法に切り替えて進めたいと伝えました
タイミングなんて取れるかなぁ…
もう2年弱ご無沙汰なのと、どこですれば…?
そしてお互い事務的になりそうな…ねぇ。。
クリニックにはD11日で行ったので、内診もなく「排卵は来週末くらいだと思うので、次は17日か19日に卵胞チェックに来てくださいね」と言われ…
OH…
行ける気がしない
と本日17日は終わってしまうのでした
19日…頑張れるかな。。
通えるかも不安ということをクリニックに話したら、自分で排卵チェッカー併用しながら進めるのがいいかもね、と言われました。
うん、そう思う!!!
一応、海外製の排卵チェッカーは届いているので、今日から確認してタイミングを見極めるつもりです
タイミング確認しても、行為ができるのか…
しかし…
子供がいて、仕事もしていると(いや、仕事をしていなくても)なかなか第二子妊活は難しいですね。。
普通にラブラブなことしていたら別なんでしょうけど…うちはまったくそんな雰囲気になっておりませんのでね!
あ!あと、断乳を勧められました。
やはり授乳していると、その刺激で子宮が収縮するから妊娠しづらいのだと。
絶対できないわけではないから、確率を上げたいのであれば早めにね、だそうです。
寝る前1回だけまだ授乳しているのだけど、この授乳なしで寝られるのかな…娘
断乳のこともあるので、今月はぼちぼち、来月からがっつり頑張ろうと思います