生後228日目です。
途中まで書いていた記事が消えたーーーー
悲しすぎる。。。
本日、なっとうはじめました
1回目(8時30分)
7倍がゆ 小さじ6
納豆 小さじ1
チンゲンサイ&トマト 各小さじ2
しらす 小さじ2
りんご&さつまいも 各小さじ1
2回目(17時45分)
7倍がゆwithきなこ
(おかゆ小さじ5、きなこ小さじ2)
納豆 小さじ1
にんじん&たまねぎ 各小さじ2
りんご&さつまいも
(りんご小さじ1、さつまいも小さじ3)
食いしん坊の女の子が初めて挫折したという納豆
大人でも嫌いな人比較的多いですもんね。
においも独特だし。
娘がどんな嫌な顔するのか、久々に動画を撮ることにしました
美味しいよりも、苦手ーってやつの方が面白いですよね♡
なっとうのお味は…
あれ?
普通に食べてる
嫌じゃないの
少し嫌な顔はしたものの、トマトより嫌な顔はしていませんでした
つ…つまらない
なんて思っちゃいけないですよねー
普通に食べてくれて褒めなきゃ
えらいぞ、娘
そして、玉ねぎはみじん切りにレベルアップ
こちらも特に問題なく。
7倍がゆをほぼ潰さずにあげたら、こちらは食べにくそうにしていました
きな粉入れたから、余計に水分なかったからなぁ。
ごめんよ、次回は調整します
余談ですが。
本日2回あげているさつまいもは、昨日「さつまいも博」で購入した焼き芋です🍠
甘くて高級品なんだぞーーー!と思いながらあげました
贅沢ものめ
4月から保育園に入園する事が内定しています。
で、土曜日に入園説明会がありました
本当ならば保育園で実施予定だったのですが、園児にコロナ感染者が出てしまったようでオンライン説明会となりました。
この保育園見学できていないので、説明会楽しみにしていんだけどなぁ…残念
約1時間半の説明会の後、なぜか電話で個人面談。
オンラインでやればいいのに…パソコンが少ないのかな?
びっくりでした
説明会をふまえて、悩んでいることが2つあります
ひとつ目
お昼寝布団は二つ折りを用意
バースデイや西松屋に売っているお昼寝布団セット、三つ折りタイプばかりなんですよね
袋に入っているから、持って帰るときに便利でいいなぁと思っていたのですが。。
二つ折りタイプ、新生児のお布団セットには入っているんですけど、お昼寝布団セットにはなくて。。
出産準備で購入した↓これでも良さそうなんですが、まだちょくちょく使っているのでどうしようかなぁ…。
頻繁に持ち帰ることはないので(長期休みの時のみ持ち帰り)、移動する時の袋は別で考えて、ネットでまた類似品を買うかなぁ…
悩みます
二つ目
離乳食とミルクの時間
現在離乳食は8〜9時、17〜18時の2回でリズムがついてきていますが、保育園での離乳食は10時40分と14時30分。
そして、離乳食の時にミルクも飲ませてもらえます。(今は離乳食の時は母乳、12〜13時にミルク。)
本格的に保育園に通う前に、家でもこのリズムを作ってあげたいところ。
なんですが、今は母乳からミルクに移行するために調整している段階なので、今のリズムを崩したくないなぁ
完ミへの移行完了は3月末を予定しているのと、4月は慣らし保育で最初はご飯食べないし、もう少ししてから時間変更するにしようかなぁ。
悩みます
しかし…
このスケジュールに慣れると、土日お出かけしづらくなりますね
14時30分って。。
おいおいそこは15時ごろのおやつに変わるところですがね…
3回食になったら、
10時40分(保育園)、14時30分(保育園)、夕方〜夜(家)
にするのか、
朝(家)、10時40分(保育園)、14時30分(保育園)
にするのか。
いや…復職したら朝は無理だな
でも、そのうちちゃんと朝は食べさせないといけなくなるし…
想像するだけで不安です
そういえば、離乳食って保育園ではいつまでなんでしょうかね?
離乳食終わるとお昼とおやつに変わるんだよなぁ