生後134日目です。
昨日、母と叔母が遊びにきてくれました
加えて、叔母からはお祝いを頂きました!
ありがとう!!!
母は久しぶりに直接娘に会えることをとーーーーっても楽しみにしておりました
孫フィーバーしていますからね!
なんですが
娘、母、叔母が抱っこすると泣く
そして、私を探してキョロキョロする
私が抱っこすると泣き止む。
少し経つと笑顔出る。
グズグズしている時も多々ありましたが、泣き止む。
ん?
これって人見知りですか
そういえば、3日前に友達がきて抱っこしてくれた時も泣いていたんですよねー…
先日の方が泣きは弱かった気がしますが
前までは人に抱っこされても泣いていなかったんだけどな
ベビーカー上や抱っこ紐で、ご近所さんに愛想振りまいていたんだけど…
本当に人見知りが始まっていたら、これも無くなってしまうのかしら
いやー…顔などの識別ができるようになったという成長の証ではあるのですが、我が子は人見知りしないだろうと思っていたので、なんだかショック 笑
そして、母もショックを受けておりました
生後1ヶ月近くまで泊まり込みでいたのに、忘れてしまったのね。毎日テレビ電話しているのに、と。 笑
毎日のように私があげている動画はニコニコばかりなので、我が娘はよくニコニコしていると思っていたとのこと。
本当に人見知り開始かなぁ…
これからどうなることやら
本日2回目の予防接種 第二弾を受けてきました!
本日のメニューは
B型肝炎、四種混合、ロタ
の3つです!
なんとまぁ…なぜか今日は待ち時間が長く、1時45分予約だったのに実際受けたのは14時35分ごろ
双子ちゃんの予防接種に時間がかかっていた模様です。。
まぁ、2人ですもんね。
そんな中、娘はこの後注射されるとはつゆ知らず、寝てしまいました
待ち時間がこんなに長かったら寝てしまうよなー…と思いましたが、周りの赤ちゃんは全然寝ていませんでした
娘…緊張感ないな 笑
気持ちよく寝ていたためか、
順番がきたので診察用のベッドに置いても起きず、先生にくすぐられて起こされびっくりして泣きました
まだ注射も打っていないのに!
そして注射は安定の瞬間泣き
母はもう慣れたもので、やっぱりこう泣くかー!と笑いながら見守りました
終わった後はもちろん、よく頑張ったと褒めて、甘やかしキャンペーン開催です
抱っこ抱っこで午後過ごしました
その間、母は録画したドラマタイム!
3回目の予防接種は、年末年始のお休みの兼ね合いで年明けになってしまいました
本当は年内に終わらせてあげたかったけれど、仕方がないですね
夫が1度予防接種の付き添いしたいと希望しているので、1月は仕事の調整できるといいなぁ。
これを逃すと、より痛いと言われるBCGになっちゃうので
さすがにその付き添いは私の方が良いだろうと自負しております
娘、12月は注射なくて良かったね
次は1月に頑張ってね
今、とてつもなく悩んでいることがあります
それは、夜中のおむつ替え問題。。
今のタイミングはこんな感じなのです。
18時ごろ お風呂(新しいおむつ装着) 、リビングで寝る(寝てくれないこともあるけれど。)
21時ごろ 寝室に移動、授乳
0時〜1時 授乳
4時〜6時 授乳、おむつ替え
7時〜8時 起床
そう、12時間おむつ替えをしていない
今まではこれでそんなに問題なかったのですが、ここ最近は4時から6時に替えると、おむつがパンパン
先日は寝坊をしてしまい12時間以上おむつ替えをしていなかったので、パンパン度合いが劇的にヤバかったです
うんちした際は、都度替えるのですが…
娘はおむつ替えるとテンション爆上がりすることが多く、そこから再度寝かしつけするのが嫌で、ついつい授乳後はそのままそっと娘を寝かしつけてしまいます
そうなると、12時間くらいおむつ替えしないというタイムスケジュールになるのですよね
ズボラですいません。。
「12時間分のおしっこ吸収」と、今使用しているムーニーのパッケージに記載ありますが、そこに頼っていては漏れるのも時間の問題な気が
おむつ替えするなら、0〜1時の時の授乳かなぁ…
母的には21時ごろの授乳時が良いけれど、それだとそんなに変わらないし…
と、ここ数日悩んでいます。
で、まだ試していません。
最近のおむつは性能いいですね!
娘、おむつパンパンでも泣きませんもん!!
気持ち悪くないんだなぁ…
21時ごろ、0〜1時ごろの授乳時、両方試してみて考えようと思います
あぁ、悩ましい!!!!