0m28dです。

本日から乳児になりましたびっくり


新生児って、1ヶ月じゃないって知っていました!?

生後28日未満までが新生児、28日目から1歳未満は乳児だそうですよ!

私は1ヶ月が新生児の堺かと思っていました。



生まれてから日々のお世話に追われて、新生児期あっという間に終わってしまいましたびっくり
このふにゃふにゃ感や、ふんわり感が減ってしまうのは寂しいですが、成長の証ですねキラキラ
喜ばねば!!




さて、本日は区の「産婦・新生児訪問」があり、助産師さんが家に来てくれました照れ
2時間くらいかけて、我が娘の測定、産婦のメンタルチェック、母乳についての相談、素朴な疑問に答えて頂けました星


まずは我が娘の成長について。
ダイヤオレンジ身長
50cm → 52.5cm

ダイヤオレンジ体重
2960g → 3800g



生まれてからの平均体重増加は40g/日
順調に育っているとのお言葉照れ

現在、かなり母乳寄りの混合で育てているのですが、今のスタイルのままで大丈夫とのとこでした!
ミルクは今あげている量を上限にするくらいが良い、と。
そうすると100〜150程度。





母乳・授乳について。
授乳間隔が1時間半〜2時間と短いので、母乳がどのくらい出ているのか不安ということを話していたので、授乳前後の体重測定から授乳量計ってくれましたキラキラ



結果、各乳5分弱の授乳で合計40程度



母乳がしっかり出ているとの評価を頂きました!!


が。

我が娘は舌が少し短いらしく、成長すれば上手く吸えるようになるけれど、今は結構吸いづらい状況だそう。
そして、母乳が出るスピードと、飲むスピードが合っていないから飲むの大変なんだと思う、とのご意見。
だから疲れちゃうのね。
眠くなっちゃうのね。



授乳の確認もして頂けたので、乳首を奥までしっかり咥えさせることを心がけるよう、アドバイスを貰いましたニコニコ





あとは授乳スタイルについて。
現在、横抱き、またはフットボール抱きで授乳をしていています。

たぶん我が娘はフットボール抱きが飲みやすいんだろうなぁと思っているのですが、そういう子の場合、縦抱きでの授乳も飲みやすいとのこと。

また、縦抱き授乳をマスターしておけば、外での授乳が楽になるとのことなので、教えてもらいましたニヤリ
授乳クッションとか道具がいりませんからね!



縦抱き授乳のポイントは、赤ちゃんを太ももの付け根に跨がせて、赤ちゃんが見上げてママと目が合うような顔の角度で下顎を乳にフィットささて、乳首を咥えさせる真顔


なんか…文字にするとよくわかりませんね 笑



とりあえず練習あるのみ!

縦抱き授乳も練習して、3つの授乳方法をマスターしたいと思います流れ星流れ星





吐き戻しについて。
結構な量な吐き戻しをするので心配していたのですが、おしっことウンチがしっかり出ていて、しかも体重が40g/日増えているから大丈夫とのこと。

胃がまだ小さいから、量があまり飲めないのはこの子の個性!
授乳間隔短い飲み方だけど(1時間半〜2時間間隔)、今はそのくらいが丁度いいみたいね、辛かったらミルクをうまく活用して下さいね、と。


吐き戻して40g/日だから立派!!
というお言葉をいただきましたニコニコ
吐き戻していなかったら、もっと体重増加して注意されていたのかなー???





ゲップについて。
ゲップがうまく出せません…チーンという相談をしたところ、新たなゲップ出し方法を教えてもらいましたびっくり

スタンダードなのは、赤ちゃんの顔を肩に乗せてトントンだと思います。

教わった方法は、膝の上で縦抱きをし、胃のあたりを背中からしっかり押さえてお母さんが前後にゆらゆら体を動かす、というもの。



これ、意外とゲップが簡単に出ましたびっくり



赤ちゃんの胃はとっくり状で、その胃の中にポケットのような場所があるそう。
で、ポケットに入った空気を取り除くには、赤ちゃんの胃を前後にゆらゆらでも大丈夫なそうなのですびっくり



なるほど〜!




文字だとよくわからないやり方ですが、ゲップに苦しんでいる人は試す価値ありです!!








あとは、印象的なお言葉が。

赤子が泣いている時は、サバンナの大地で夕日を眺めるような心で挑む方が良いのよ、と犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


言い換えると、
なんで泣いているのーとか、不安にならず、泣いていることを受け入れると良いよってことですバイバイ


赤子は泣くのが仕事。
あぁ、泣いているなー。今日が終わるなー。
くらいの感覚がいいわよ、とウインク


心に刻みました!




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



そして、とうとう手伝いにきてくれていた母が帰る日がやってきました。

前回のマタニティブルーズ後は落ち着いたと思っていたのですが…

また帰る前にメソメソ泣きました笑い泣き
助産師さんと話している時も、一瞬泣きそうになったのは秘密♡


上げ膳据え膳で、今まで子供の面倒見ていれば良いだけだったし、話し相手として支えになってくれていました。

前より不安はないけれど、やはり不安なんですよねーショボーン




あんたはもう大丈夫よ
何かあったら連絡してきなさい



母が帰路について我が子と2人きりになった家でボロボロ泣きましたえーんえーんえーんえーん
弱いかーちゃんでごめんね。
これから頑張るからね、と子供に言いながら。




泣いたらある程度すっきりしたので、ここら新たにサバンナで夕日を見ているような心で頑張ろうと思います照れ

慣れていけば大丈夫だっウインクキラキラ