第三子ゆる妊活テーマで記録していましたが、今回から妊娠記録にテーマを変えます!

ご興味ある方はお付き合いくださいにっこり







今日は午後半休を取って、14時母子手帳の受け取り、16時産婦人科を受診してきましたにっこり

実は産婦人科の前に耳鼻科も行ったので、なかなかハード笑。


最悪の事態もあるだろうから、本当は産婦人科を受診してから母子手帳を受け取りに行きたかったんですけどねネガティブどうしても今週&来週前半はそのような予約が取れなくて。こればっかりは仕方がない!!!



母子手帳受け取る時、色々と聞かれて時間かかった気がするな〜…。1時間もかからないといいなと思いながら行ったら、紙に色々と記入して、少しヒアリングされ、説明を受け、まさかの17分で終了笑


あれ!?こんなに早かったっけか爆笑

びっくりです!




母子手帳の柄はどんなやつかな〜と楽しみにしていたら

なんのキャラクターでもなくなっていた昇天つまんなーい。ここ2年間はこんな感じらしいです。


ちなみに次女のはポケモン


長女のはこちら。




思いの外、母子手帳交付が早く済んだので、1人祝杯を。

こういうの食べるからダメなんだよなー昇天



私、姉妹の時はつわりはあまりなかったんですけど…今回は5週目あたりから現在の8週目あたりまで、胃?お腹?の辺りがずっともやもやしています。まぁ軽いから生活に支障はないのですが。

早く完全に過ぎ去って欲しいものです。

つわりの感じが違うから、男の子だったりして…とか思っています。そしてすでにお腹が出ている気が…。ただのおデブな気もするけど、早すぎやしないか。マタニティ系全て捨てたので、ズボンとか買わないとなぁ。




そんなこんなで産婦人科へ。

ドキドキしながら内診台に乗りました。何回かここで途絶えていることあるし、母子手帳もらってきたから、最悪の事態は避けたいよ…凝視






ほっ、いました!!!大きくなっていました!!!


CAL19.9mm

だいたい9週レベルの大きさ拍手




最終月経から数えると本日は8週2日。

予定日は2026年5月27日。


大きさ的に1週以上差がないので、予定日はこのままでいきましょうとなりましたうさぎのぬいぐるみ

排卵検査薬からみた排卵日からも8週4日、予定日5月25日だから差異はたいしてないか〜。




産院については夫と相談して、お金はかかるけど長女を産んだ個人のクリニックに行ってみることにします。また妊娠糖尿病になって転院の未来が見えますが…今の段階ではやはり【長女の立ち会い】という機会を残しておいてあげたくて。


ということで、そこのクリニック宛に紹介状を書いてもらい、この産婦人科は卒業です花

優しい女医さんで、いい感じのレディースクリニックでしたスター婦人科系疾患があったら、ここに通おうかな〜。毎回問診答えさせられるのは不思議ですが。今回も問診表記入した。


産院は来週金曜日に初診です。

すでに5月下旬は受け入れが△になっているからドキドキ。間に合うかなぁ…、そしてここで産めるのかなぁ…。そしてそしてNIPTも予約しないとだし、会社への報告時期も、長女はの報告時期も考えねば真顔





帰宅してから、家事をしながら実母に電話で報告。何かあったらサポートしてもらうので、姉妹の時もいち早く実母には報告しているんですよね昇天


「えー、3人目なんて大丈夫なの?」という反応されるかと思ったら、普通に「あらー、おめでとうおばあちゃんよかったわね!」という反応で正直びっくり笑


「大変」より「おめでとう」が1番にもらえて本当に嬉しかったですにっこりまぁ、その後に「3人だと仕事に復帰したらバタバタするわね〜。仕事辞めたら?」とか言われましたが爆笑稼がなきゃいけないから、やめられないよ!!!!



この先どうなるかはわかりませんが、信じて進んでいこうと思いますグー




先ほど産休を計算してみたら、法的には2026年4月16日から。あわよくばキリもいいし、4月から産休に入れれば良いと思っていたけど…11日間の有休が必要になるので、ギリギリできるかできないかかも昇天妊婦健診でいかに有休を使わないかと、姉妹の体調にかかっているぜ真顔







さて、鼻水はほぼ表に出なくなったものの副鼻腔炎もまだ完治していないので、産婦人科に行く前に耳鼻科も受診。


だいぶ良くなってきているので、あとは風邪をひかなければ完治するでしょうとのこと笑い泣き酷くなったらの受診で大丈夫ですということで、今日も薬の吸入だけして、とりあえず耳鼻科も卒業へニコニコ


まだ鼻声ではあるけど、やーっとここまできたよ!!!もう副鼻腔炎はこりごりです魂が抜ける