6年の夏休みを振り返る | 勉強が好きではない男の子の2023年中学受験

勉強が好きではない男の子の2023年中学受験

学校の成績は全て3段階の真ん中。
勉強よりSwitchやYoutubeが好き。
息子・でめたんと母・雨子の
のんびり中学受験日記。

怒涛の夏休みが終わりました

 

面倒見の良い塾と言われているでめたんの塾

 

正直6年の夏になるまでは

通塾日数は多いけど、自習室も無いし

それほど???? だったのですが

 

夏期講習の空き時間(主に午前中)に行われる

「補習」 にこの塾の真髄を見た気がしました。

※夏期講習は有料ですが、補習は無料です。

 

先生によっては他のクラスの補習への出席もOKと言ってくださりました。

なので後半はほとんど朝から塾へ行ってました。

 

補習は基本、演習。ひたすら問題を解く。

自習でなくて補習なので

間違えや解けない問題は先生が二重丸バツブルーつけ&解き方を教えてくれるんです。

 

家では15分で集中力が切れるでめたんも

塾のみんながいれば朝から夜まで頑張れるのですね。

私が教えようとするとバトルになるし・・・

 

塾にいる時間が長い為(最長9:30〜21:00)

勉強が1日10時間〜12時間を裕に超えます。

 

上矢印これ、家では本当にキツい。

 

そんなに拘束時間が長い中でも

宿題だった4科のまとめ社会はギリギリ一周終わらせていました。

母は絶対無理だろうと思っていたので

これには関心拍手

 

 

 

5〜6日に一回

塾のお休みが有ったので

最初の頃は気合を入れて間違い直しをやったりしていたのですが

お互いストレスが・・・

 

お盆休みの3日間から

塾のない日は

ほどほどにお出かけやリフレッシュに使いました。

 

お盆は関東にちょうど台風が来たのもあって

ホテルに2泊3日篭ってました。

真ん中の日にプールでリフレッシュし

それ以外は部屋で頑張って勉強してました。

家と違って部屋に気が散る余計な物が無いってすごいびっくり

 

また別の日、外出先のカフェで一緒に勉強していると

勉強してる大人が結構いる事に気づく事もできました。

 

24日に総まとめの志望校判定模試を受けた後、

夏休みラスト4日間は塾がお休みでした。

(先生方もお休み必要ですよね〜)

 

平日、2人でホテルに泊まって(神奈川県民割利用)

ラウンジでワーケーション&塾の問題を解いていたら

同じ様に一行問題を解いている母子に出会ったり爆  笑

 

夏休み最後の週末、キャンプ場に学校の夏休みの宿題を持っていったら

お隣のコテージのお子さんも夏休みの宿題の追い込みをやってたり爆  笑爆  笑

 

外に出て、同じ様な親子を目にする事で

私も心が楽になりました音符

 

でめたんもお店では流石に

「疲れたーー。もうダメー」と寝っ転がったり

イライラを出したりもできないし

カフェ勉強はこれからも時々取り入れようと思います。

 

 

夕方から開催されていた近所の盆踊りにも2回行けたし

最終日はスプラトゥーン3の前夜祭にもしっかり参加し

受験生だけどアセアセかなり充実した夏休みを過ごしたと思います。

 

 

さぁ長かった夏期講習!

 

でめたんが塾でしっかりやっていたのか否か

この結果が出るのはいつだろう!?

いや、結果は出るのだろうか・・・