朝のNHKニュースで精神対話士の活動内容が紹介されます♪ | 元片づけられない主婦の綴るアラカンの日々♪日常の小さな発見やモノとココロの整理を考えています。

元片づけられない主婦の綴るアラカンの日々♪日常の小さな発見やモノとココロの整理を考えています。

アラカン世代こそ人生をもっと自由に楽しもう♪これからの人生を前を向いて楽しく豊かに過ごしたい方へ。
こんまり流片づけコンサルタント、メンタルケア協会精神対話士、
終活ライフケアプランナーとして名古屋・知多半島等で活動中。

 

こんまり流片づけコンサルタント

精神対話士

 こんどうまゆみ ですおねがい

 

 

 

 

 

2月15日(月)朝のNHKニュースで

「精神対話士」の

富山県での活動が紹介されます。

 

 

朝7:45~8:00の

「おはよう東海」での

放送です!

 

愛知・岐阜・三重県の放送のようです。

 

 

 


 

 

富山で1月に放送されたのち

反響が大きかったことから

NHKがより広い地域への放送を

お声掛けしてくれたようです。

 


 

興味を持ってくださる方が

たくさんいらっしゃる!

ということですね。

 

 

 

 

この機会に

 

 

みなさんに

「精神対話士」の活動に

少しでも興味を持っていただけたらいいな

 

と思います。

 

 

 


 

あまり聞いたことのない資格かもしれませんが、

 

 

一言でいうと

 

「心の訪問ケアの専門職」

 

 

 

孤独感や寂しさ、心の痛みを感じている方(クライアント)に寄り添い、温かな対話を通して気持ちを受け入れ共感し、人生に生きがいを持ち、よりよい生活を送れるよう精神的な支援を行う心の訪問ケアの専門職です。

(メンタルケア協会ホームページより)

 

 

ご自宅までお伺いし、

不登校やひきこもりの方、

病床にある方、

老人ホームやホスピスに入所の方

 

などからお話を伺います。

 

 

ここ最近では

名古屋でも活動をしていて

3月には

コロナで心が疲れてしまっている方も対象に

無料相談会の開催を予定しています。

 

 


の記事をご覧くださいね。

 



 

主催の

「メンタルケア協会」とは、

平成5年に

慶応義塾大学医学部出身の

医師たちが中心となって

設立した協会です。

 

 

 

ご興味のある方は

是非メンタルケア協会ホームページをご覧ください。

 

 

3月は全国各地59会場で

厚生労働省自殺対策予防月間にあわせた

無料相談会も開催します。

 

 

ぜひこの機会の足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

昨年のチラシです。

 

 

 

 

精神対話士の

基本は「傾聴」

 

 

今、どんなに悩んでいる人でも

「答えは本人が必ず持っている」

と私は考えますひらめき電球

 

 

これは電話相談員の頃から

感じていることでもあります。

 

 

解決策は

本人が知っているし、

本人しかわからない。

 

 

人からいくら

アドバイスを受けたところで

本人の心が動いていなければ

それは何にもならない。

 

 

対話士は

その方が

自分で答えに気が付くように

ずっと、そっと寄り添うことで

答えの発見を支援します。

 

 

そういうスタンスで

みなさんのお話に

耳を傾けます。

 

 

無料相談会は

今の時期、予約制となっています。

 

ぜひ、必要とする方に

ご利用いただけますように。。。

 

 

心の訪問ケア(アウトリーチ)の専門職「精神対話士」

心の訪問ケア(アウトリーチ)の専門職「精神対話士」心の訪問ケア(ア