ケロ日記・朝の新聞で知りました。
田舎、実家から帰ってきました。
ゆっくり出て、夜、帰る。
これがよかったんすが、
子供がね、午後、東京で用事がありまして、
お昼頃までにもどらなければいけなかったので、
朝、7時に出発しましてん。
渋滞あるかもしれませんからね、余裕もって。
おかげで、6時半起きよ。
昨夜は早く寝ようと思ってたんすが、
また、ゲームにはまって…。
えらいこっちゃがな。
実家の辺りは、小雨だったんすが、
途中、また、凄い雨。
我々の上りと、反対の下り、一つずつ、事故がありましてん。
その事故での渋滞はなかったんですが、
上り線の事故は、
単独でしたね。
スリップか、ハンドル操作ミスか、
中央のガードレールに、
ぐしゃ! よ。
かなりいかれてましたね、車。
雨の日の高速は、気をつけないとね。
自分が気をつけてても、巻き添いをくったり、ぶつけられたりする事もありますからね。
日曜日の午前中の上りだったからか、あまり車も多くなく、また、トラックもほとんどなかったので、よかったす。
さてさて、
今朝、実家で、田舎でみた、一般紙、新聞でしりました。
グレート草津さんが、昨日、お亡くなりになられましたね。
66歳と、まだまだお若いのに。
がん と闘っておられたみたいですね。
自分がリングアナになった翌年、国際プロレスが無くなると共に、引退されたので、
自分とは、まるっきり接点ないんですけどね。
フアンとして見させていただいてた時の印象は、
見た目、坂口さんに似てるなと。
四の字固めが得意技でね、
印象に残ってる試合は、
全日本プロレスさんの、
オープン選手権とかいうシリーズでしたっけ?
ザ・デストロイヤー選手とのシングルマッチ。
四の字固め世界一決定戦みたいな意味の試合。
当時、こんな試合、やってましたよね、
大木選手 と、 ブッチャー選手の、
頭突き世界一決定戦みたいな試合とかね。
どっちが凄いんだって、凄くハラハラドキドキしながら見たもんですよ。
それだけ、自分の売りっちゅうか、個性がしっかりしていた時代でしたよね。
どっちが強い?凄い?
ちゅう単純な楽しみ方でしたよね。
さて、その草津選手とデストロイヤー選手の試合ですが、
お互い、四の字固めを狙うんですが、
お互い、決めさせない。
最後は、あくまで四の字決着にこだわった草津選手を、デストロイヤー選手が上手く丸め込んだんじゃなかったでしたっけ?
四の字じゃない決め技でしたよね、確か。
直球とみせかけ、変化球で勝った、デストロイヤー選手でしたよ。
自分、先程書いた様に、
草津さんとは、お会いした事も、お話した事もありませんでしたが、
この時の、あくまで四の字で勝負しようとしたり、
国際プロレスさんが潰れてしまったら、40歳前なのに、スパッと引退、プロレスをやめられたりという事から、
その人柄がわかる様な気がしますね。
プロレス界を支え、育てて下さった草津さんの、
ご冥福をお祈りいたします。
合掌。
ゆっくり出て、夜、帰る。
これがよかったんすが、
子供がね、午後、東京で用事がありまして、
お昼頃までにもどらなければいけなかったので、
朝、7時に出発しましてん。
渋滞あるかもしれませんからね、余裕もって。
おかげで、6時半起きよ。
昨夜は早く寝ようと思ってたんすが、
また、ゲームにはまって…。
えらいこっちゃがな。
実家の辺りは、小雨だったんすが、
途中、また、凄い雨。
我々の上りと、反対の下り、一つずつ、事故がありましてん。
その事故での渋滞はなかったんですが、
上り線の事故は、
単独でしたね。
スリップか、ハンドル操作ミスか、
中央のガードレールに、
ぐしゃ! よ。
かなりいかれてましたね、車。
雨の日の高速は、気をつけないとね。
自分が気をつけてても、巻き添いをくったり、ぶつけられたりする事もありますからね。
日曜日の午前中の上りだったからか、あまり車も多くなく、また、トラックもほとんどなかったので、よかったす。
さてさて、
今朝、実家で、田舎でみた、一般紙、新聞でしりました。
グレート草津さんが、昨日、お亡くなりになられましたね。
66歳と、まだまだお若いのに。
がん と闘っておられたみたいですね。
自分がリングアナになった翌年、国際プロレスが無くなると共に、引退されたので、
自分とは、まるっきり接点ないんですけどね。
フアンとして見させていただいてた時の印象は、
見た目、坂口さんに似てるなと。
四の字固めが得意技でね、
印象に残ってる試合は、
全日本プロレスさんの、
オープン選手権とかいうシリーズでしたっけ?
ザ・デストロイヤー選手とのシングルマッチ。
四の字固め世界一決定戦みたいな意味の試合。
当時、こんな試合、やってましたよね、
大木選手 と、 ブッチャー選手の、
頭突き世界一決定戦みたいな試合とかね。
どっちが凄いんだって、凄くハラハラドキドキしながら見たもんですよ。
それだけ、自分の売りっちゅうか、個性がしっかりしていた時代でしたよね。
どっちが強い?凄い?
ちゅう単純な楽しみ方でしたよね。
さて、その草津選手とデストロイヤー選手の試合ですが、
お互い、四の字固めを狙うんですが、
お互い、決めさせない。
最後は、あくまで四の字決着にこだわった草津選手を、デストロイヤー選手が上手く丸め込んだんじゃなかったでしたっけ?
四の字じゃない決め技でしたよね、確か。
直球とみせかけ、変化球で勝った、デストロイヤー選手でしたよ。
自分、先程書いた様に、
草津さんとは、お会いした事も、お話した事もありませんでしたが、
この時の、あくまで四の字で勝負しようとしたり、
国際プロレスさんが潰れてしまったら、40歳前なのに、スパッと引退、プロレスをやめられたりという事から、
その人柄がわかる様な気がしますね。
プロレス界を支え、育てて下さった草津さんの、
ご冥福をお祈りいたします。
合掌。