戒を授かる | み教えのまにまに。

み教えのまにまに。

人生の忘備録

高野山真言宗檀信徒
菩提寺で在家得度
 僧名 葩京
 



いつも🌹読みに来てくれて
ありがとうございます😊

けろ🐸です。

今日も、よろしくお願いします✌️

今日は大安なので、おめでたい話をひとつ(笑)

って昨日の日曜日の朝から書いたのに…

上手くまとめられずに投稿出来ず笑い泣き笑い泣き

今日(月曜日)の投稿になりました。


(大日如来 草場一嘉さんのポストカードより)


龍長文です… 個人的な話なので、
 ご興味がありましたらお付き合いください龍


  私は嫁ぎ先の宗派が高野山真言宗なのですが、

菩提寺との、お付き合いは義父母がしてきたので
長い間
ご住職とも帰省した折のお盆の棚経の時と

義父母の葬儀の時にお会いした事がある
くらいでしたが

昨年11月の義母の
一周忌法要の折に、菩提寺の御住職と色々お話する
機会があり

夫婦で一昨年、金剛界結縁灌頂に入壇している事や

今年1月に教学講座を受講する事や

義母の追善供養を1年していたとお話し

檀家は長男が継ぐので(主人は次男)

私達夫婦の菩提寺はどうなるのか相談した際に

有り難い事に、

菩提寺で、
改めて授戒式をして

夫婦で、戒名を頂けることになったのです。

4月初旬に帰省して
菩提寺での授戒式を終えてから

4月末に高野山東京別院で行われる
胎蔵界結縁灌頂に入壇するつもりでいましたが、

2月初旬には
新型コロナウィルスの流行が心配で
(飛行機✈️密閉空間だし)

ちょうどダイアモンドプリンセス号の横浜港入港の頃
6月に帰省を延期してもらいました。(−_−;)

終息するんだろうか…あせるあせる

でも、その前に
もう一度、5月に
教学講座 おとなの寺子屋を受講するので

より宗派の事を勉強してから
授戒式にのぞめるので、
かえって 良かったかも(^^)

と 悠長な事を考えていられたのも

束の間。

緊急事態宣言が出て

胎蔵界結縁灌頂も、おとなの寺子屋も中止

6月の帰省は難しい状況にガーンガーン


縁あって主人と結婚して

高野山真言宗の檀信徒となり、

空海さんとのご縁を頂き

導かれるように、僧名を頂ける事に
感謝しか、ありません。

お大師様がどんなに好きでも

家の宗派が真言宗でなければ、
お大師様に帰依する戒名は
頂けませんから、

嫁ぎ先が
高野山真言宗だったのは、
空海さんとの
有り難い ご縁だったのだと思います。

が、現状では6月どころか

今年の帰省✈️は難しいだろうと

ご住職から、

○○さんの場合は授戒を受けられているので、そのときに貰えるはずだった戒名を、遅ればせながら授かったとお考え下さればいいです。

と言うお話になり

生前戒名(僧名)を頂くことになりました。

ご住職から

いまは、戒名を付けるのは、ほとんどが葬式の場面です。仏式の葬儀は授戒と同義です。

お坊さんにして、仏のもとに送り出すわけです。

新仏は導師の弟子で、弟子に与えた名前が戒名です。

私達夫婦は、生きてるうちに導師であるご住職の
弟子にして頂きました。

菩提寺の血脈(教理や戒律が師から弟子へと代々伝えられることを、血のつながりにたとえた言葉。また在家の人に与える仏法の法門相承の系譜のこと。死後、棺に納めます)

の最後に自分の僧名を加えて頂いた物を頂戴して

お坊さんになった訳ですが

得度した訳ではないので

在家のまま空海さんの教えに添い

十善戒を守る努力をし

御仏の心に沿った生き方が出来るように

努力していこうと思っています。

主人が   智昭、

私は    葩京

これが 私達夫婦の僧名であり

あちらの世界に帰る時の名前になります。