こんにちは☁︎
昨日電車の中で、目の前で見てて辛い出来事に遭遇しました。



おじさん「ちょっと、あんたね。言いたかないけど、座って携帯見る前に、目の前の人に席譲らんか。ほんまに!!」

おじさんが優先席に座っていた男性に言った様子。電車は程よく混んでいて、その男性以外にも優先席は満席だった。確かにその男性の近くには抱っこ紐に赤ちゃんを連れたお母さんが立っていた。

お母さんが電車を降りた後でおじさんが言ったのでお母さんはその場面を知らないし、おじさんは言い放った後すぐに電車を降りて行った。
残されたその男性は悲しそうに俯いていた。


よく見るとその男性の鞄にはヘルプマークが。。。その男性、30代くらいの年齢に見えた。


おじさんは、ヘルプマークを知らなかったのかな?
ヘルプマークが見えなかっただけなのかな?


抱っこ紐の赤ちゃんを連れたお母さんが揺れる電車に立ってるのは危ないし、座った方がいいとは思う。座ったら泣いちゃう、立ってあやしてる方がいいって場合もあるかもしれないけど。



でも、おじさん、見た目で判断したんじゃないのかな??
若くて元気があるくせに!!
優先席に座って携帯触って!!
そんな風に見えた。

優先席、他にも座ってる人いたのにその男性だけに言うのもどうかと思うし。。
見ててすごいモヤモヤしました。


私も一応いただいてます。ヘルプマーク。
抗がん剤は電車で通っていたし、病院で6時間その後シュアフューザー付けたまま家で46時間のパターンだったから、運転する方が危なかった。


使うことはなかったけど、今もお守り代わりにポーチに入れて持っている。
私の住んでる市では、ヘルプマークと共にカードも一緒に配布されていて中に緊急連絡先やかかりつけ病院などを記載できるようになってます。私も治療してる病院や夫や父の連絡先を書いてます。





若く見えても、見た目に障害や不便をしているようには見えなくても、ヘルプしてる人もいるんだよーっておじさんに言いたかった。
ヘルプマークのこと知らないなら教えてあげたかったな。


その男性も何かしら治療の帰りだったかもしれない。仕事帰りでも体調がしんどかったのかもしれない。きっと毎回我が物顔で座る訳じゃないと思う。
譲り合える時は譲ってると思う。



ヘルプマーク、まだまだ認知度低いのだな、と思った出来事だったので記録してみました。





みんなが、おたがいさま!の精神で譲り合える、生きやすい世の中でいてほしいなぁ(^^)