「なすときゅうり」


お盆ですね~晴れ

私も昨日一日実家に帰りました電車

お盆といえば友コロもいろんな形で御先祖様を迎える準備をしてるのを聞いてて地方によってはてなマーク家によってはてなマーク
違うな~と目

うちは父が佐賀出身だからお盆に帰ると灯籠を作りお盆の最後には船に乗ってその灯籠を流して花火で送ってた打ち上げ花火

そのため「なす」と「きゅうり」の習慣がなくて…

会社に入ってから知り合いのうちで初めて見た時は申し訳ない事に子供のイタズラかと思った上に…この時期だからこそ…

「わかった!!
棒+なすでボーナスね!!(爆笑)」

という失礼な発言をあせる
そんな私に責めずにちゃんと意味を教えてくれたグッド!

「きゅうり」は「馬」を表してて早く帰って来れるように

「なす」は「牛」を表しててお供え物を乗せてゆっくり帰れるように

すごく納得ひらめき電球こんな深い意味があったんだねひらめき電球
そういえば最近は、あまり見かけないな~目

…ってよく考えたらあまりお盆の時期に友達ん家行かないもんねあせる