こんにちは。

 

 

 

 

 

毎月の読書振り返り。

9月は、7冊!

 

 

 

 

 

本1冊目

髪のこと、これで、ぜんぶ。/佐藤友美

 

著者のさとゆみさんは、“日本初のヘアライター”。⁡
長年、髪に関わってこられた方だからこその情報量で、

とてもためになる一冊だった。⁡

「知らず知らずのうちにやってたけど

実はこれ髪にはあまりよくなかったんだ」⁡
「これは発毛や育毛にはやっぱり良かったんだ」⁡
「美容師さんは本当はこんなことを考えてるんだ」⁡

などなど。⁡


髪そのものについて、

髪にとってよいこと・よいもの、

髪の悩み、髪を絡めた自分の魅せ方、

美容院のこと、美容師さんのこと……

 

本当に髪に関するあらゆることがこれ一冊でわかる。⁡
 

習慣がそのまま髪への影響につながることがこわい。⁡
人生100年時代、髪の健康も大事に考えたい。⁡

 

 

 

 

 

 

本2冊目

一年一組 せんせいあのね こどものつぶやきセレクション/鹿島和夫(著)、ヨシタケシンスケ(イラスト)⁡

 

小学1年生と担任との交換日記セレクト集。

ヨシタケシンスケさんのイラストが添えられ、
とてもとても温かい一冊。⁡

クスっと笑ってしまう話、
ほんわかあったかくなる話。⁡

小学1年生はまだまだかわいい!!⁡
純粋無垢なそれぞれの想いを
ギュッと抱きしめたくなります。⁡

現在小1の娘ちゃんも「おもしろい~!」と
笑いながら一気読み。⁡

 

 

 

 

 

 

本3冊目

答えは市役所3階に 2020心の相談室/辻堂ゆめ⁡

 

とある市役所に開設された
「2020こころの相談室」。⁡

新型コロナが流行し始めて数カ月たったころ、
様々な心の不調、悩みを負った相談者たちが、
2人のカウンセラー晴川さん、正木さんのもとへ
やってくる。⁡

5人の悩める人物のそれぞれのストーリー。
彼らとレモン色“N”のお守りが、
次々に繋がっていく様。⁡
心がギュッとなり、ぞくぞくし、
最後には希望は確かに存在するんだと
救われる思いを繰り返し……⁡

最後まで実に見事に惹きつけられました。⁡

洞察力の鋭いカウンセラーの晴川さんは、
刑事としてもやっていけるんじゃないだろうか(笑)⁡

 

 

 

 

 

本4冊目

好日日記―季節のように生きる/森下典子

 

「日日是好日」に感銘を受け、
続編となるこちらも存分に味わった。⁡

森下さんの書く日本語は、
本当に美しく、優しい。⁡

素晴らしい日本の季節と
それにまつわる植物や茶器の意味は
本当に趣深かった。⁡

すっと浮かばれる情景の表現を堪能しつつ、
森下さんの季節に沿った心の変化を
垣間見るのが贅沢であった。⁡

個人的な話だが、歳を重ねるほど
季節の節目を感じるようになり、
自然と大切な人を思い出す機会が
増えるようになったと思う。⁡

季節を感じる心の余裕は常に持っていたい。。。⁡

 

 

 

 

 

本5冊目

ベストエッセイ2018/日本文藝家協会編 (著)⁡

編纂委員/角田光代、林真理子、藤沢周、町田康、三浦しをん⁡

 

エッセイにはまっているので、
もっと色々な方のものが読みたいと思い、
図書館で借りてきた。⁡

77人の珠玉のエッセイがずらり。⁡

これだけ違う人のものを読むと、
自分の文章の好みが
はっきりわかってくるなぁ。⁡
もくもくと前のめりで読んだ人もいれば、
2、3行読んですっ飛ばしたページもあったり(笑)⁡

初めて知る作家さんやエッセイストの方が現れると、
その都度
「この人はどんな作品を書いてるのかしら」と
調べながら進めるのも楽しかった。⁡

面白いなぁと思ったエッセイは、
阿川佐和子さん、嵐山光三郎さん、
大竹聡さん、桑原裕子 さん。⁡
SEKAI NO OWARIの藤崎彩織さんも
印象深かった。⁡

ベストエッセイは
「毎年、その年に新聞・雑誌などで発表された
数多くのエッセイの中から、
読み応えのあるものを精選し、
まとめあげたエッセイ集」。⁡

これから毎年読もうと心に決めた。⁡

 

 

 

 

 

 

本6冊目

魔女の宅急便 (福音館創作童話シリーズ)/角野栄子(著)、林明子(イラスト)⁡

 

映画「魔女の宅急便」の原作本。⁡

娘ちゃんに借りた本だったのだけれど、
漢字が多すぎて読めないと
すぐに返ってきた(苦笑)⁡

ジブリ映画で自分の中では
3本の指に入る作品ということもあり、
私が読んでみた。⁡

映画では描かれていない背景を知ったり、
映画に原作のまま使われていたセリフに気づいたり、
面白かったなぁ。⁡
キキがとんぼさんに抱く気持ちが
映画よりも表現されているのには
新鮮な気持ちになった。⁡
恋を知っていく少女の描写が可憐で素敵でした。⁡

今回借りた図書館の本が良い感じにボロボロで(笑)、
たくさんの子どもたちが
読んできたんだろうなぁとよくわかる。⁡
そして大切にバトンされてきたということも
手に染みました。⁡。。

 

 

 

 

 

 

本7冊目

自分の頭で考える読書 変化の時代に、道が拓かれる「本の読み方」/荒木博行

 

「本から学ぶことにどんな意味があるのか」⁡
「どんな本を読むか」⁡
「本の読み方について」⁡
「ありがちな読書の病」⁡
「読書が役に立つとは」・・・etc.⁡

“結論、本を読むとは○○ということ”
という自分なりの答えを求めて。⁡
読書そのものについて、
とことん深めたい方におすすめの一冊。⁡

“著者の思想は本にした時点で死んでしまう。
しかし、読者の手によって新たな生を与えられる。”⁡


自分は本の内容に
「そうそう、だよね。その通り」や
「なるほどそういうことか」など、
大方納得感をもつか、そのまま
鵜呑みにしてしまうことが多かった。⁡
もっと「問い」を立て、懐疑を挟んでいく
という心構えにハッとさせられた。⁡

問いの抽象化を意識してみよう。
これからの読書がもっと
有意気なものになりますように。⁡
 

 

 

 

 

 

 

読書の秋、到来イチョウキラキラ

引き続き読書を楽しもうニコニコ

 

 

 

 

\📚アラフォー主婦が読んで本当に良かった本たち📚/

こちら→→→

 

 

 

本Instagramで読書アカウントやってます本

こちら→→→

 

 

 

 

メモnoteでエッセイ的なものも書いてますメモ

こちら→→→