こんにちは。

 

 

 

 

 

毎月の読書振り返り。

7月は、7冊!

 

 

 

 

 

本1冊目

書く仕事がしたい/佐藤友美

 

プロローグに、私の知りたいことが全部書いてあって、

本編に入る前からめちゃくちゃワクワクしました。⁡

ライター業について。⁡
私はWebライターをやっていたことが2年ほどあります。⁡
しかし、書き「続ける」ことができなかったんですよね。⁡
“書く”を“仕事”にすることを分かっていなかった。⁡

この本を読めば、

ライターの本質からライターの仕事の中身まで

全部がわかる。⁡
「書く」以外に何をやっているのかも、わかる。⁡
未経験の人も実際に書く仕事に就いている方も、

学びが多いはず。⁡

「書く」って、徹底的に自分と向き合うことだなぁ。⁡
学んだことを書いて、またそこから新しい発見がある。

楽しみが続いていく。⁡

 

 

 

 

 

 

本2冊目

大人女子の体幹ストレッチ/広瀬統一

 

サブタイトルが「もう二度と太らない体になる」。
魅かれますね~(笑)

ダイエットや健康的な体作りには
体幹を鍛えるのが良いと聞いてはいたけれど、
一体なぜ?がわかりました。

①可動域が広がるので体が動かしやすくなってアクティブになる
②血流がアップして温まり、冷え、むくみ、こりが解消!
③疲れにくい体となり、毎日が快適!自然と太りにくくなる
④リラックス効果があるから、ストレス過食が減ったり、眠りの質も向上!
⑤体の使い方のクセ(偏り)が正され、姿勢がよくなり美ボディラインに
⑥スポーツや趣味の上達につながり、やる気がアップし、楽しく続く


動きやすい体ができあがり、
それに伴い体の悩みが消え、
太りにくく痩せやすい体になる!
と知ってしまったら、
もうやるしかないではないか。

これからも変化を楽しめるように
細々とでも続けてゆきます。
がんばれ自分。

 

 

 

 

 

 

本3冊目

お金をかけない集客図鑑/吉澤健仁

 

何か商売をやっているわけでも、
マーケティングや販促の仕事に
就いているわけでもないのですが、
なぜか目に留まって
めちゃくちゃ気になっていた一冊。

人の購買行動って
知れば知るほど、面白いですね。
第2章の「「商品・サービスの見せ方」は
特に興味深く読みました。
私たちは見せ方だけで
こんなにやられていたとは(笑)
(心の中で「あれはあちらの思うツボだったわ!」
と過去の買い物事情を振り返る(笑))


世の中をいろんな角度から見られる本、
本当に勉強になります。

 

 

 

 

本4冊目

不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

 

今から6年前の2017年。
大谷選手がメジャー挑戦前に出版された本。⁡

10代のうちから、なぜこんなにしなやかに
セルフコントロールができたのだろう。⁡

数々のエピソードを読んで思ったのは、
……親御さんに聞きたい。
どのように子育てされてきましたか(笑)⁡

ところどころに出てくる父・徹さんのことや、
岩手・花巻東の佐々木洋監督の言葉などから、
いかに幼少期~学生時代にかけて関わる
大人の接し方、言葉がけが大切なのかがわかります。⁡
この本は必ず子どもたちとの日頃の関わり方を
省みるきっかけになると思います。⁡
 

 

 

 

 

 

本5冊目

漫画 君たちはどう生きるか/原作:吉野源三郎⁡、漫画:羽賀翔一

 

話題の映画。
宮﨑駿監督が子どもの頃に読んで
感銘を受けた同名小説。⁡
映画の内容とは全くの別物とのことですが、
どんな内容なのかと気になり
漫画版で読んでみることに。⁡

1937年に出版され、今もなお多くの人に
読み継がれている名作とは納得。⁡
主人公である15歳の少年コペルくんと
その叔父とのやりとりの中から、
人間が人間らしく生きるために、
先人たちの教えや自分の経験、
自分の内側に問いかけることで、
“どう生きるか”を深く深く追求します。⁡

読者にも大きな問いを残し、
自分なりの答えを探すことを
訴える言葉が強く心に残りました。⁡
人生の中で躓いたとき、苦しいとき、絶望したとき。
何度も読み返すべき一冊かもしれません。⁡

――いま君は、大きな苦しみを感じている。⁡
なぜそれほど苦しまなければならないのか。⁡
それはね、コペル君、⁡
君が正しい道に向かおうとしているからなんだ。⁡
「死んでしまいたい」と思うほど自分を責めるのは、

君が正しい生き方を強く求めているからだ。⁡
人間ってものの、あるべき姿を信じているからだ。⁡

――きっと君は、自分を取り戻せる。⁡
あらたな一歩を踏み出すことができる。⁡
僕たち人間は、⁡
自分で自分を決定する力をもっているのだから。

 

 

 

 

本6冊目

地平線を追いかけて満員電車を降りてみた/紀里谷和明

 

悩みを抱える若者と、ある劇場の支配人。
『嫌われる勇気』のような、

2人の対話形式の自己啓発本。
究極の自分探し本、のような一冊。

著者で映画監督の紀里谷氏自身が

自身の経験をもとに書かれたということで、

ひとつひとつの言葉に重みがあります。

「この物語は実話を元に創作したものであり、

すべてが実践によって検証済みである。」

苦しみも喜びも、体感そのままに綴られている印象です。

人によっては、読んで心にグサグサくるかもしれません。

「成功したい」
「自分を好きになれない」
「やりたいことが見つからない」
「仕事がうまくいっていない」
「人生をあきらめかけている」

誰もが一度は持つ悩みの種。
対話によって思考が深まり、

何かしら道が見えてくる。
自問自答では限界があるのかもしれない、

とも気づかされました。
 

自分の頭の中を整理するにも、人と話すことで

自然と絡まっていたものがほどけていく、

それがこの本で体感できたことです。
 

 

 

 

 

 

本7冊目

本日もいとをかし!! 枕草子/著作:小迎裕美子、清少納言、監修:赤間恵都子

 

最初に清少納言がどんな人物か

特徴が描かれたイラストと説明があるのですが、

それが面白い。
額が出てって縮れ毛だったとか、
そのため容姿にコンプレックスがあるとか、
だからこそ美意識も高いとか、
思ったことを口に出す一言多いタイプで

かなりの毒舌だとか(笑)
そんな女性だったんだ。嫌いじゃない(笑)

「かなり脚色した、『私』の『枕草子』です」とある通り、

めちゃくちゃ愉快にテンポ良く、

コミカルな枕草子。
 

1000年前の女性も、現代の女性も、

感じることは何一つ変わっていないのだな。

 

「紫式部」版もあるようなので、ぜひ読んでみたい!

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが夏休みに入ってからも

スキマ時間を見つけては読書に勤しんでますあせる

 

毎晩の親子読書時間も

相変わらず大切な時間です。

 

 

 

 

 

本Instagramで読書アカウントやってます本

こちら→→→