原2 のお話 | ( ・ω ・ )ノ やあ

原2 のお話

 

原2デビューから約1ヶ月。
 
そのお話をちょっと掘り下げ。
 
 
そもそも、なぜ小型二輪ATの免許を取ったのかというと
 
まあ原付を卒業するためですね。
 
原付自体は大好きだったんですが、30キロ制限が辛いし
 
実質危険なのと、警察が止めて「免許見せろ」とかが
 
やたら多くて結構ウンザリだったんですねぇ。
 
特に都内で走る時のお話。
 
 
じゃあもっと早く小型二輪免許をとってればと思う
 
かもですが、教習所に行くのが面倒だったり、小型バイクで
 
欲しいと特に思った物が無かったのです。
 
小型バイクのATだと主に「10インチタイヤの125ccアドレス」
 
とか「30万近く(or以上)しちゃうちょっと大きめスクーター」の
 
イメージしかなかった訳でして(あ、バイクあまり詳しくない
 
です)その辺が全然食指が向かなかったんですねぇ。
 
 
そして、ひょんなことから最近知ったのが(現行)アドレス110でして、

 

それが何故か惹かれて 「コレが欲しい~」となって、
 
ずっと渋っていた小型二輪免許も(教習所に)取りに行く
 
ようになって今に至ったのです。
 
 
アドレス110に惹かれたのは、今までのアドレスと違う好みの
 
フォルムなのと、14インチなのと、前に乗ってた原付の重量と
 
サイズが近い事、そしてお求めやすいお値段
 
な感じです。
  
 
(つづく)