佐賀空港~太良。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

2018.1.3


今日は「べー」が岐阜に戻る前にいつも寄るところへ。



それは、
『九州佐賀国際空港』。

別に……べーは飛行機で帰る訳ではなく、、
ただ単にお土産を買いに来ただけ(笑)。毎年の事なんだが。ドライブついでにってことで。



で、べーが買い物を済ませて、、


ターミナルビルの屋上へ。

どうも、、展望デッキが無料解放されているみたい。。今までは有料……なんてケチなんだ‼️ と思っていたのだが、ようやくか(笑)。



で、屋上に出てみると……、、
思った以上に人がいっぱい‼️
佐賀県人にとって飛行機の離発着は珍しいことなのだ。。自分も『那覇空港』ではさすがにあの便数の飛行機にはテンション上がったけどね。



しかもこの天気だしね。


遠く「雲仙普賢岳」も見渡せる。



そして滑走路はというと……、、

今まさに飛び立とうとしている旅客機。


毎年訪れているのだが、
飛行機の便数が増えているみたい。。
台湾からの便も就航されたんだとか。




飛行機を見送って、、

このまま帰っても面白くないってことで、、ちょっと気になったスポットに寄ってみることに。。といっても……若干遠回りなのだが(笑)。



空港を出て、、
国道444号線へと合流。

そのまま鹿島方面を目指す。





鹿島から太良へ海に沿って車を走らせる。



そして、たどり着いたのが、、

ここ‼️

『大魚神社の海中鳥居』。

実は……先ほど『佐賀空港』にて、佐賀県の観光案内ポスターで大きく紹介されていた場所。
正直……今の今まで存在すら知らなかった。


ちょっと調べてみる(Wikipedia参照)。
『悪代官に手を焼いた住民が沖ノ島に代官を招いて酒宴を開き、酔った代官を島に置き去りにした。驚いた代官は竜神に助けを求めたところ大魚(ナミノウオ)が現れ、代官は魚の背中に乗って生還した。感激した代官は魚の名を取って「大魚神社」を建て、神社から沖ノ島を結ぶ海中にも鳥居を立てた』とある。



さて、そんな事はどうでもいい(おいおい)、

肝心なのは写真映え。



夕暮れ時、

淡く移り変わりゆく空。


赤い鳥居がより映える。


佐賀県にこんな素敵なスポットがあったとは……まだまだだな(笑)。




ここは‥、季節や時間の変化で違った表情を見せてくれるはず。。

また来よう‼️




しばらく景色を堪能して、、




もうすでに17:30頃。
武雄方面から家路につくとする。



【本日のルート】
佐賀県多久市(自宅)→佐賀市(カレーハウスCoCo壱番屋 佐賀南部バイパス店)→〃(九州佐賀国際空港)→鹿島市(セブンイレブン肥前鹿島駅前店)→太良町(大魚神社の海中鳥居)→武雄市(トライアル武雄店)→多久市(自宅)