今日から壁紙更新です。

すっかり、肌寒い季節になりましたね。


先日、山梨県にある石和温泉 に行ってきました。

「石和」と書いて、「いさわ」と読みます。


昭和30年代に温泉の源泉が見つかり、昭和40年代頃から温泉地として知られるようになってきたそうです。

私はそれまでは名を知らなかったのですが、東京からも近く、ワインもおいしい、素敵な場所でした。ビックリマーク

そこで、今回のブログでは、題して『石和温泉のおすすめポイント、BEST3』を挙げてみました。!!



1.お湯質について


お湯は無色透明で、さらさらとしており、においも特になく、アルカリの温泉です。

とても、入りやすい湯質です。温泉


そして、お風呂上がりには、お肌がすべすべ。音譜

この夏の暑さで疲れのたまっていた体の疲れも、取ることができました。




2.石和温泉の意外な楽しみ


石和温泉の観光協会では、この時期、温泉だけではなく、ワインツアーなるものが企画されています。

夜の8時から10時までの2時間に、2カ所のワイナリー(ワイン製造工場)を訪れます。お月様


そして、そこでは、ワインとなるブドウの試食と、できたてのワインや熟成中のもろみワイン、などが試飲できます。ワイン

ワインの種類も、巨峰・デラウェア・マスカットなどなど豊富。

2007年度にとれたできたてワインが、この時期は楽しめます。


なぜ、石和温泉にワインが?と思われる方も多いはずですが、その理由はその土地の歴史と関連してきます。

石和温泉一帯の土地は、昭和30年代に温泉が見つかるまでは、桃やなしといった果樹園を主産業としていました。

そこで、いまでもブドウの生産をしながら、秋にはブドウを収穫し、ワインを作っているのです。ぶどう


あるワイナリーを訪れたときには、俳優の藤木直人さんが専用のワイン樽をそのワイナリーにあずけていて、先日も来たばかりなんですよ、なんて話をされていました。

あと数日、早く行っていればあえたのに~と残念でした。目


国際ワインコンクール連続受賞!世界が認めた甲州ワイン、勝沼醸造「勝沼甲州樽発酵」2005(白)山梨県産
¥3,200
酒のはないヤフー店



3.交通の便の良さ


石和温泉に行くには、新宿から『かいじ』という特急に乗って、約1時間半かかります。

交通費は、指定席往復で9000円前後。

高い!です。しかし!時期をねらえば、とってもお得に行くことができます。ラブラブ


JTBなどでは値段の安い時期があり、往復交通費と宿泊費(朝・夕)込みで15000円で行くことができます。

石和温泉周辺は、ブドウ狩りやワイナリーツアーの観光が、今の時期はメインとなっています。富士山


ちょっと時間をもてあましたときには、JR石和温泉駅から7分でJR甲府駅に到着します。

甲府駅周辺で、山梨県の名産物を見たり、武田神社に行ったりと、観光にも便利です。


甲府駅では、現在、NHK大河ドラマの風林火山キャンペーンがあり、色々なおみやげが売っています。

そう、あの武田信玄のふるさとなのです。いて座

戦国時代には、甲斐(かい)と呼ばれた地域です。

武田神社の宝物殿には、信玄ゆかりの鎧や扇、刀などが展示されています。

甲斐ごま餅 【大河ドラマ風林火山】
¥680
山の廻船問屋


信玄の名前で有名なおみやげといえば、信玄餅

黒蜜をかけて食べるお餅はとってもおいしいです。

桔梗信玄餅8個布袋入
¥945
桔梗信玄餅Yahoo!ショッピング店


また、野沢菜やわさび漬けも有名です。ナイフとフォーク

信玄野沢菜とわさび野沢菜セット
¥3,150
信州 たちばな屋 旬鮮便


お昼には、甲府名物の『ほうとう』がおすすめです。

ほうとうとは、きしめんのような太い麺をさし、カボチャや里芋・豚肉と麺を一緒に味噌で煮込んだものです。

これからの肌寒い時期には、体も温まり、ぜひおすすめです。ラーメン

ほうとうは、歯ごたえがもちもちしており、食感がとってもおいしく、満腹感もあります。

甲州名物ほうとう 純生みそ付き
¥500
山の廻船問屋



ということで、食べ物ばかりとなってしまいましたが、とにかくここだけでは書ききれないほど、おすすめの場所なのです!

石和温泉には有名な旅館が多くありますが、私がタクシーの運転手さんにきいたところでは、下記がおすすめの宿だそうです。


華やぎの章 慶山

ホテル 八田

旅館 喜仙


ぜひ、みなさんも一度、訪れてみてくださいね。ニコニコ