地域バランス・・・
朝から奈良まで施設選手権のオーバー30大会に出場してきましたが・・・
1勝2敗1分の勝ち点4で予選敗退・・・
今日はゴレイロしてましたが、記憶から今日のことは削除したいと思います。。。
みんな言うてました・・・
もっと走れるように練習する!!!
ゴレイロしてたんですが・・・
最近ゴレイロ練習を全くしてないこともあり最悪な感じです・・・
とりあえずゴレイロは封印して走りこみたいと思います。
まあ、久々に旧ジュントスメンバーとフットサルできたし・・・
みんなおっちゃんになったけど、負けるとイラッとくるし勝ちたいから気合入れるみたいです!!!
ええことです!!!
目標はHondaカップでオーシャンアリーナらしいです。。。
とりあえず走りこみます。。。
さて、本日の関西チャレンジですが鷹の爪はセットとドローでハットに負けて敗退・・・
そして、セットが3-0からハットの逆襲で3-3のドロー・・・
鷹の爪を応援してましたが、関西の地域バランスとしては和歌山代表が昇格すれば理想的やし、知ってる選手もいるから鷹の次に応援してたんですが・・・
そして逆サイドは大阪のジプシーが決定戦に進出!!!
ハットトリックとジプシーの対決は4-4のドローからハットが昇格したとのことです。
残り5分まで4-1でジプシーリードから1人の個人技とパワーシュートで追い付いたらしい・・・
12分という短い時間で1日で勝負を決する関西チャレンジは突出した能力を持つ選手がいることで昇格を掴んでしまうということか!!!
兵庫県勢としてはSWH以来の昇格になりました。
これで来年の関西リーグは兵庫4大阪4京都2滋賀1奈良1の12チームと決定!
来年は更に混戦の関西リーグになるのか?それとも?
しかし、関西チャレンジはいつもドラマがあり・・・
勝利の女神を掴むことは本当に難しいようですね・・・
昇格に失敗してしまうと、また府県での1年を勝ち抜かないといけない・・・
モチベーションも維持が本当に難しいですが、経験を活かすか殺すかは自分次第。
公平なレギュレーションで各府県が均等な枠を持てる日が来るように働きかけたいと思います。
どうすれば現在の地域バランスを改善出来るのか???
変則的なレギュレーションも改善が必要やと思う・・・
全日本予選もしかり、関西チャレンジもしかり・・・
大きな協会の力が強いかもしれないが、小さな協会が団結することで変わることもあると思うし・・・
何よりそうしなければいけないような気がする。。。
昔は昔、今は今・・・
選手の能力や考え方が変わるように協会も変わらなければ・・・
現場主義!!!
会議室じゃなく!!!
ピッチで!!!
みんなが考えないといけない!!!
そして、それぞれの立場で努力しないといけない!!!
俺は俺のやり方を現在模索してます!!!
プレーするだけじゃなく、盛り上がる仕掛けも必要やね!!!
やったります!!!