ジャイアントキリングの難しさ・・・ | 全力疾走中・・・俺についてこれるか!!

ジャイアントキリングの難しさ・・・

Fリーグを倒す・・・


これが今とてつもなく難しいという現実を今年痛感した・・・


コメントにもいただいたが、本当にジャイアントキリングは難しい・・・


Fと地域の差は年々開いている・・・


これが全日という舞台を生で感じた感想である。


ジョイとして出場したから言えることだけやなく、他のグループの試合を見ても


それを痛感した。


だとすれば自分らはどうするのか???


何を目標にするのか???


おそらくこの差は年々大きく開いていくのかもしれない・・・


それが今のフットサル界の状況なような気がする。


環境の違いに勝つ為にどうすれば良いのか???


でもFはデカイ目標であって欲しいから・・・


追いつけそうで追いつけないというよりもどうすれば勝てるのか?


下が上に勝つには何が重要なのか???


おそらく勝つ為には???


40分を全力で戦いぬけるフィジカルベースとチームのベクトルを1つにすること・・・


これが団体競技の中では簡単そうで一番難しい・・・


勿論、戦う為の個人能力は必要である。


今回経験したことからチームとして何を目指すのか???


高い目標は絶対必要である。


関西リーグでそれぞれが切磋琢磨してリーグそのもののレベルアップが必要だ。


勿論そのレベルアップの波についていけなければ降格争いをしてしまうことになる。


滋賀県唯一の関西リーグのチームとしてジョイは強いジョイであり続ける必要がある


から、来季の関西を戦う戦力を至急整えていかなければならない・・・


正直待ったなしの状況で、オフもない状況になるが・・・


今はゆっくり出来ない・・・


強いジョイであり続ける為の準備・・・


苦悩の日々が始まります・・・


負けません・・・


負けは昨日で終わりました!!!


もう負けたくないです。


誰にも・・・


話しを全日に戻しますが・・・


今回も意味のわからない審判のジャッジを沢山目撃した。


あきらかに試合をコントロール出来ていない審判や基準のないジャッジを何度


目撃したことか???


自信満々なんは大切なことやけど・・・


スタンドから???がいっぱい飛んでるのも確かです!!!


ある試合では両チームの第2合戦みたいな試合もあり出ている選手も


あまりのひどい状況に逆に笑っていたように見えた・・・


審判がいないと試合は成立しない・・・


でも審判が主役になっている試合もあったのではないか???


自然にゲームを作れる審判が日本に何人いるんだろうか???


これは大きなフットサル界の課題でもある。


とにかく全日に関わる全ての人間がいろんな場面で切磋琢磨することで


フットサル界の未来は切り開かれていく・・・


数年すればあたり前のように今以上の環境になっていくだろう!!!


その時の為にもフットサル界の発展をみんなで考えないといけないのかも知れない


地域はFに勝つ為に、Fは魅力あるFであり続ける為に・・・


自分自身もジャイアントキリングを起こすには何が必要か???


ジョイが来季何を目指すのか???


しばらくそれをじっくり考えてみたいと思う・・・