努力の必要性!
早朝ブログ更新しようとはりきって起床するのに、アメブロのメンテナンス時間と
かぶり朝からテンション下がることがよくありますが何か・・・???
今日のタイトルは努力の必要性です!
フットサル選手として34歳にもなると練習以外でも努力しないとあかんのよね・・・
ジョイにも平成生まれの19歳ゆとり世代のゆうた18、ゆうたが入って先輩風を
吹かしまくってるヒデ5の大学生とおっさんが一緒にプレーしてるんですよ・・・
まあ俺より上でバリバリやってる選手も沢山いてるけど、みんな努力してます!
選手はみんな努力してます!
努力していろんなものを犠牲にしてるから勝負に負けたら涙することもある・・・
今回の選手権を振り返ると疑問に思うジャッジが確かに沢山あった・・・
1つのジャッジが勝負を左右さしたものもあった・・・
ピーピーすぐにファールを吹く・・・
決勝前のマッチミーティングで1つ提案さしていただいた!
関西リーグという厳しい環境で激しくプレーすることで、簡単にファールを吹かれ
過ぎるとフットサルのおもしろさが半減する。相手チームのラドソンの大久保さん
にも賛同いただき一定の接触は流して欲しい提案をした。
ファールはファールだと思うが、ゆるい基準でファールを溜められたらほんまに
おもしろくない・・・
きつい言葉をあえて使うなら審判が試合を壊してしまう・・・
試合は誰のものか?
主役は誰なのか?
まぎれもなく両チームの選手のものである!
主役は審判じゃない!
審判と試合してるような試合は最低な試合である!
簡単にイエローカードを出す審判には、本当に納得がいかない!
カードでおさえつけるのは3流やと思う!
審判でもいろんな所で常に自分を磨く努力をしている審判もいてるし、
全ての審判が悪い訳じゃないが、あきらかに試合のコントロールを勘違いしてる
審判がいるのもたしかなことである!
選手は努力している・・・
当然ジャッジに泣くものがいれば笑うものもいる!
ジョイは優勝した!
しかし、優勝したから良いんじゃなく・・・
勝ったからこそ言わないといけない・・・
試合に負けるのは審判のせいじゃない・・・
勝つ力が足りなかったから負けるわけで・・・
負けた原因は絶対他にある!
フットサルに関わる全ての審判に言いたい!
努力して下さい!
審判がいないと試合が成立しない!
選手も審判を理解し、審判も選手を理解しないといけない!
選手の流した涙の意味を考えたらジャッジも少し変るんやないだろうか・・・
12月になりました、いよいよ最後の月です!
30日には蹴り納めがあります!
ハイレベルな試合ばかり32チームが激突する蹴り納め!
必ず審判のスキルアップになるはずです!
良かったらジャッジに参加しませんか???
きっとレベルアップに繋がると思います!!!
今年最後のナンバー1を決める大会でスキルアップしてみて下さい・・・
努力は人を裏切らない・・・
努力の必要性というものを考えてみて下さい!
いろんな選手が審判についてブログで書いてるから俺なりの意見を書いてみました。
審判がいないと試合は成立しない・・・
だからこそ最高のジャッジをお願いしたいです・・・
さあ寝ます・・・