関西リーグ報告・・・。
ブログは最近いろんなチームのいろんな人が更新して、自分の日常生活やチームの状況なんかを書き込んでくれるから、情報入手経路としてかなり面白いし、役に立つこと、勉強になることも多い!
私も何人かのブログを心待ちにしながら見ていることが多いです。
最近自分も1年ぶり『蹴り納めブログ』を再開して、しかも去年は蹴り納めにこだわって書いてたからかなり大変でしたが、今年は蹴り納めにからめながらも、チームのこととか書いてるから書きやすい。
誤字脱字は極力無いように心掛けてるがかなりチームの選手から昨日もヤイヤイ言われました・・・・・。
そんな中気付いたことがあります!かなり単純な話ですが、勝った試合のブログ更新は早く、負けた試合のブログ更新は遅いということ!!!勝負の世界に生きる人間やからかなり分かり易いデータやと思います。また、タイプにもよりますが、勝った内容は詳しく書くが、負けた内容は詳しく書かないパターンもあると思います。。。これも勝負の世界に生きる人間やからかなり分かり易いデータやと思います。
けど勝つことより、負けることの方がかなり勉強になります、何がダメなのかをしっかり分析する機会を与えて貰えます。生かすも殺すも自分ら次第ですが・・・。ゴレイロとしては0にパーフェクトに抑えることが1番の目標だが、失点した分だけ成長する可能性が生まれると思います。その失点を繰り返さない為に冷静に受け止め、練習に活かすということが前提ですが、昨日はそういう意味ではかなり勉強になりましたと前向きにとらえさしてもらいます。
2位争いのかかった近鉄戦・・・。4-6で負けました・・・・・。
馬場の累積、まさるの負傷、成田の怪我、野本が欠席という少人数のジョイにはかなり苦しい試合でした。しかしこんな時こそ集中力を発揮するジョイでもあると昨日の試合スタートはつくづく感じました・・・。
前半5分で怒涛のゴールラッシュで3-0でリード!前節不発に終わった大谷兄がええ仕事してました。
しかしここからジョイは後が続かず逆に近鉄の猛攻を受ける。もし次の1点がジョイに早い段階で入れば勝負は違った結果になったと思います。
1失点目は、左サイドの押し込まれた位置から中に入れられた早いボールをキャッチに行くが前でコースを変えられゴールに流しこまれる。対処方法はもう1歩早くボールに寄せることだが、かなり難しい。自分としてはキャッチしてるつもだったが、さらわれた感じです。
2失点目は、これも左サイドの奥から相手選手のシュートを見方がブロックに滑ったボールが足に当たり私の頭上を放物線を描きながらゴールに入った。ゴレイロとしては本当に悔しいゴールの1つである。
状態としてはシュートに対して前に重心をとっていたということと、ブロックのブラインドで一瞬ボールを見失って、完全にタイミングがずれたこと。しかし1番あかんのは遅れてでも後ろ向きにセービングしなかった自分の判断ミス。あきらめたら何も起こらないが、ゴレイロがあきらめたら終わりやから・・・・・。
前半終了まで書くつもりでしたが、仕事に遅刻しそうなんで続きは次のブログで書きます。
蹴り納めまで、22日・・・。