ken兄の少年野球チーム⚾️は

土曜日ブロック決勝に敗れてしまい

日曜日は午後から1試合のみ。

帰りも早くて、

夕方、もう一度みんなで公園へ

行きましたおねがい
{99FE5AC2-EA8D-415F-812E-6974ECF6B6CE}


保育ママさん。


こうやって色んな公園に

連れて行ってもらったんだなーおねがい

色んな遊具に果敢に挑戦したくなるnonちゃんを

遊具に一緒に登って、

滑り台でシューってやってくれたんだなー
ニコニコ

この親水公園も

『池の中の鯉を見ながら沢山アンヨしました、滑り台では…』

と連絡帳に書いてあった記憶。



…かなり重症?


保育ママさんでは

毎日毎日のアンヨの積み重ねが

結果に表れていて、

ウチでは、まだ見たことない

1歩も4歩も…あの頃連絡帳見たり

お迎えの時の先生の

嬉しそうな報告に

多少なりともジェラシーが笑ゲッソリ




今は保育園になり

そんな事は一切ない


朝の受け入れ時、

早めに先生達が教室に来れるようになり

タイムカードは45分前後に押せるようになった。

夕方のお迎え時、

加配?の夕保育の先生が

後ろに居てくれて安心出来るようになった。



日中の保育の様子や

公園に出かけたりする時の様子が

どれだけやってくれてるか分からないけど

装具を履いたまま、ハイハイばかりで

特に一緒にアンヨしてくれてる


…気はしない。

お散歩も

『バギーか何かを散歩用に持ってきて下さい』

と言われ、置き傘のように

置きバギーしている。


お散歩先の公園でも園庭遊びでも

砂場に座ったら、

その場でずっと終わり時間まで

砂場なんだろうな…。


砂場に座りながら

色んな遊具で遊んでるお友達を

見ているnonちゃんが目に浮かぶ。


きっとそうなのか、どうなのかは

確かめてないから分からないけど…。



4月一ヶ月間を見て感じた

この保育園の園長の保育の携わり方と

保育士全体の保育の質。


製作した鯉のぼり🎏を持ち帰る日

棒の上に付くはずの丸い金の物が

nonちゃんの鯉のぼり🎏から

取れていたようで、

気付かずそのまま持ち帰ろうと

nonちゃんに鯉のぼり🎏を持たせ

nonちゃんを抱っこして靴を履いてた時

『あれ、あの金のがないわね〜』

誰かは分からないけど

園庭遊びが始まる寸前で

テラスに一列に並んで座らせて

靴を履かせてもらってる園児に

寄り添ってる、誰かの保育士が

そう言ったけど

誰かは分からないけど、

それ言っただけで、

誰かが教室に入って

金の丸いのを取りに行ったりは

してくれなかった。

…って言っても取りに行かなきゃならないのは

面倒だわゲロー

って心の声が聞こえちゃった様な

気になった。

他の保育士にも聞こえていた

そのつぶやきも

だからと言って誰かが反応して

取りに行ってくれた訳じゃなく

教室の電気を消しに戻った保育士に 

『ありがとうございますー』

と声を掛けてた保育士がやたら居た。

上の位の保育士が

わざわざ教室の電気を消しに戻ってくれたのかな?

それでの、あの

『◯◯先生ありがとうございますーすみませんー』なのかな?

保育士の上下関係は何となく一ヶ月で

見えた気はする。



城北のPTさんが言ってた

『先生からリハビリの見学の申し出があったら言って下さいねー』


ないだろうな。

と思ってる。


だけど、だからと言って

あの理想の加配の公立保育園に

すんなり転園出来るわけではないから

nonちゃんにとって

保育園は


楽しい場であってほしいと思うし


本当は遊具で遊びたいのに

みんなを羨ましく見て

自分には出来ないからと

砂場に座って見ているようなのは

いや。



私も安心して預けられる園ではない。





保育園で再び装具を着け始めて貰う。




オムツはテープ型の紙オムツにしてもらい

なるべく装具の着けたり外したりの

負担を軽減してもらえたらと連絡しました。


それも


『紙オムツは1歳児でも使いません、パンツ型でお願いします』

と連絡帳に書いてあり


んだ、その言い方!ムキー

と思いながら

『私もこんな事言いたくありませんが、

誤った装具の着け方、締め付けによる

傷やアザのため、装具を中止しました。

先生方の負担をどうにか軽減出来ないかと

考え、装具の着けたり外したりの頻度も

テープ型なら外さずにオムツ替できるかな?

と私なりに考えた次第でございます。

よろしくお願いします。』

と負けずに書いた。

連絡帳には

『紙オムツの件、ご配慮頂きありがとうございます。nonちゃんが自分でパンツを履けるように頑張ります』


と後半の文章が意味不明だったけど

それ以上は何も。





装具を再び着け始め

また足にアザや傷が出来るようなら

装具屋さんが言ってた

お姉さん座りによる圧迫

が原因になる気がする。


そうなったら

また装具を中止しないとならず

nonちゃんには可哀想だけど

そうなったら

なるべく装具履いてる時は

ずっとお姉さん座りの体勢は

よして下さい

なるべくアンヨを促して下さい。


と言える段階なのかなと

思っています。



明日は訪問リハビリ。

翌日は城北PT。


取り戻して

さらに進めるよう


かぁちゃんは必死ですおねがい
{9431670B-8097-4767-832C-E8018D178B0C}