EF66-27号機の写真集

EF66形電気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が1968年昭和43年)から1974年(昭和49年)まで、日本貨物鉄道(JR貨物)が1989年平成元年)から1991年(平成3年)まで製作した直流電気機関車です。

2015年の全般検査明けのEF66 27号機は「ピカピカ」で新車のよう!

JR貨物のEF6627がいよいよ最後になるのではと界隈がにわかに色めきだっています。6月初旬に検査切れとなるためで、今回は全般検査となるため、その検査は施工されないのでは?というものです。EF66に関しては0番台はこの27号機1両のみであること、さらには100番台の初期車については既に廃車されていることから、この27号機もそろそろではないかと噂されているのです。

2008年9月・東海道本線の島本駅を通過中のEF66-27号機は現在復活して活躍中です!

正面のモール飾りがお洒落です・エアコンの室外機を頭の上に載せているのが特徴です。

2009年10月・梅田貨物駅にて、コンテナ特急「たから」のHMを掲げたEF66 27号機

梅田貨物駅が廃止の跡に、梅田信号所ができ、安治川口貨物ターミナル発のEF66 27号機は「くろしお」通過まち!

2010年7月・夏の早朝貨物駅・梅田旧貨物駅のフェンスに咲く「あさがお」の花とEF66 27号機

鉄道コンテナ輸送50周年記念HMを掲げた、EF66 27号機が牽引する国鉄ワム8000形貨車。

「福山レールエクスプレス」牽引のEF66 27号機

西濃運輸・カンガルーライナーSS60を牽引するEF66 27号機

日本一の富士山とEF66-27号機

西濃運輸・カンガルーライナーSS60を牽引するEF66 27号機

「つくばエクスプレス」甲種輸送列車を牽引するEF66 27号機、大山崎サントリー前のカーブを通過。

「つくばエクスプレス」甲種輸送列車を牽引するEF66 27号機

2021年12月24日から26日にかけて、東京メトロ17000系17190Fが、近畿車輌から出場し、徳庵から綾瀬まで甲種輸送されました。吹田(タ)まではDE10-1561が牽引し、吹田(タ)から横浜羽沢まではEF66-27により牽引されました、島本駅カーブを通過中。

大物車・シキ800形を回送のEF66-27号機

西濃運輸・カンガルーライナーSS60を牽引するEF66 27号機は快晴の雪原を通過する姿は美しい!

2021年12月26日、吹田機関区所属のEF66-27が、新鶴見機関区所属のEF65 A21運用の5087レ(新鶴見(信)→百済(タ)間)を代走しました。EF66-27が甲種輸送以外の貨物列車を牽引するのは久しぶりとなります。

百済貨物ターミナルで、コンテナ貨物列車の編成を待つEF66-27号機、夜の貨物駅は美しい!

 

EF66形0番台のEF66-27号機は最後の1両は、何時まで現役か?

 

by   GIG@NET

 

 

イベントバナー

イベントバナー