17日の木曜日に退院できました。

ただバルーンカテーテルは、

1月いっぱいは入れたままにして

尿道の腫れが治るか見ましょう。

そして

2月にはもう一度膀胱鏡をしましょう。

とのことでした。

前回生後1カ月で膀胱鏡検査の後

敗血症になったので

ちょっと心配です。

前回はもっと様子がわからないまま

検査をしたので

菌やカビに負けてしまったんだと思うんですが

今回は

体のこともわかってくれているので

麻酔の副作用も軽くで済んでほしいところです。


とりあえず退院し、

帰宅したら

床でのびのびゴロゴロを楽しみ、

とってもリラックスしていたポコタ。

しかしそうすると

カテーテルがネジネジに捻れて

尿が流れなくなりそう!

それにちょっと引っ張ってる滝汗

ちょっと抜けてきてないか!?


と、そわそわしながら夜になり

朝方

ギャーと泣いておしっこしたら

オムツも服も濡れている。

やっぱりカテーテル抜けてる!?ゲロー

尿バッグにはあんまりおしっこ溜まらず。。。

これあかんやつ。。。

主治医の先生に電話して

再び病院へ。


エコーで見ると

バルーンが膀胱の下の方に落ち込んでる

のと

おしっこの浮遊物が溜まって

詰まってるみたい!?

とのことで

慌ててバルーンカテーテルの入れ替え


今回は

レントゲン室が使用中だったので

エコー室で

ガイドワイヤーを使って交換

泌尿器科の先生が2人もきてくれました。


交換後
また抜けたらどうするか
きいてみると

尿路奇形があるから

慣れてない先生じゃできないから

もし夜にまた抜けたりしても

救急外来の先生じゃ難しいだろうと。。ショック


とりあえず次の外来まで

抜けないように

浮遊物が詰まらないで

流れてくれるように

願って気をつけるしかないチーン


しばらく定時の導尿がないから

時間に縛られなくていいから

ちょっと遠出しちゃおうかしらショボーン