通院日

内科と泌尿器科のはしご

今月は

整形外科と眼科と予防接種とで

4回目の通院

大きい病院だから

毎回待ち時間が長いのもあって

導尿セットを持ってきて

オムツ替えコーナーで挿入して

待合室で

尿バッグぶら下げて待つ。

このスタイルもまだ慣れません。


いつもは

腹部エコーの後に導尿してるけど

今回はエコー前に挿入

いざエコーみると

水腎が小さくなっている!

と喜んだが

先生は、ん??と首を傾げて

いつ導尿しましたか?って

今つけてますけど!

あーだからかー!小さくなってるのは

って言われました。


あれ?
(^_^;)
導尿してる間は

そんなに水腎の大きさに

変化があるものなの?

入院中は

いつもバルーンカテーテルを

留置した状態で

エコーしてたけど、

そんなに変化なかったのに。


ぬか喜びしたなぁと思いつつ、

お医者さんの見解は

よくわからない。

長期的なスパンで

みていかないといけませんと。


そしていつも

お腹の張り具合をきかれる。

どちらかといえば

こっちがこれで大丈夫か

ききたいのに。

いつもこんな感じ??って。。。

こんな感じだとどうなのか

わからないのですが。。。


日々の小さな変化に気づいてあげるしか

方法はないのかしら。


来月は

腎シンチの検査

ドキドキするなぁ。