気持ちを整理するために掃除をした話
↑この時冷蔵庫内の掃除をしましたー。
スッキリしました。


今や、忙しさにかまけて
ついつい、冷蔵庫に入れっ放し
食べずに腐らしてしまう~。



自炊しなきゃ!
野菜とらなきゃ!
節約しなきゃ!
料理しなきゃ!

そんな思いが野菜やら何やら買わせるんだけど、結局疲れてなーんも出来ない。

私のクセ「◯◯しなきゃ!」
この思い込みはかえって行動を阻害してるのかもなー。


「勉強やりなさい」と言われれば言われるほどやる気なくす…みたいな感覚に近いのかも。


そんな事を考えてましたら…

訪問先のお宅で
「ちっともご飯食べてくれないんです」
というご家族さん。

食べない(食べさせない)といけない…
そんな思いが伝わってくる。


一口も食べないわけじゃなくって

一人前の量を食べられないってことで。。

ただ食べないって言ってる訳ではなく
プロテインを混ぜてみたり
カロリーを少しでもとる方法を
色々工夫されているんですよ。

自分の状況とすこーし重なる点もあって
ご家族さんにはこんな話をしました。

「食べない、食べないって
食べさせようとするからそのプレッシャーを感じて食べるのもげんなりって事もある。
量は少ないけども、今日も食べれたなぁってぐらいの気持ちでいいかもしれませんよ。そりゃ、一人前×3食、バランスよく食べれてれば一番いいですけど。」

ご家族さんは
「そう言われると少し肩の荷が降りました。」と。

結局、すごーく真面目なんですね。
ご自身にもプレッシャーかけてたみたいです。


食事ってもちろん身体を維持するために大事なんですけど、
「今日のご飯何だろうにこ
「あー、これ美味しいおんぷ
「好きなもの食べれて幸せWハート
食事ってこういう要素も持ってて欲しいなーって思います。