●肩回りのストレッチ
(1)ひじとひじを体の前で合わせる。
(2)ひじを離さず、両手のひらを合わせる。
(3)そのまま、腕を上げる。この時、カラダがうしろに反らないようにすること。
(4)ひじがどこまで上がるかで、カラダ年齢を測る。
カラダ年齢の目安は、ひじの高さが「目より上は20代」「目から鼻は30代」「鼻から口は40代」「口からあごは50代」「あごから下は60代」という。
どうでしたか??

多くの人は実年齢よりもカラダ年齢は高いといいます。
また、人によっては、ひじとひじを合わせることすら
できない人もいるそう!

とはいえ、安心している場合ではありません。

あまりの自分のカラダ年齢の高さにショックを受けた方!
大丈夫です。固さを解消するストレッチがあるのです。

(1)手を上に伸ばして、ゆっくり下ろして肩におく。
(2)肩に手をおいたまま、前から大きくひじを回す。
(3)10回回すと完了。
決して無理をしない程度に、ゆっくりと大きく動かすことがポイント。
もう1つのチェック方法は、立ったままでの前屈です。
●足のストレッチ
(1)かかととつま先を合せて立つ。
(2)肩の力をストーンと抜いて、大きく息を吸い込む。
(3)そして息を吐きながら、ゆっくりと両手を床におろす。
(4)手がどこまで下りるかでカラダ年齢を測る。
カラダ年齢の目安は、「両方の手のひらが床につくと20代」「指先が5本床についたら30代」「指先が1本以上床についたら40代」「指先が床から10cm以内であれば50代」「それ以上は60代」という。
そして、床に手が着かなかった人へのストレッチがこちら。
(1)片足を半歩前に出して、両手を前に出した足の太ももあたりに置く。
(2)背筋を伸ばしたまま息を吐きながら、ゆっくりと上半身を前に倒す。
(3)足を替えて反対も同様にする。
そして、軽く屈伸運動を10回ほどやる。

少しずつでもいいから続けると、どんどん
身体が柔かくなってくるといいます。(^O^)/
私は「ヨガに行ってるし~まあ大丈夫でしょ~」
って過信していたけど、とんでもない!!
肘の方が「鼻から口は40代」!!

前屈の方は、なんとか
「両方の手のひらが床につくと20代」でした。
(;´▽`A``
今回の結果にショックを受けた人も、
日頃の「健康」を過信しがちな人も
これをいい教訓として、来年の目標を
立ててみるのは如何でしょうか??
