\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-甲状腺order="0" />

10月の健康診断の結果については
前の記事で書きましたが、
甲状腺の数値に異常が出ていて
その後、何度か医師の診断を受けました。

甲状腺の病気は大きく分けて2種類あります。
バセドウ病橋本病といって、
どちらも「自己免疫疾患」の病気です。

自己免疫疾患とは、身体に入り込んだ
異物に対して起こるべき免疫反応が、
正常な自己の細胞のことを異物と
みなして免疫反応を起こす病気です。

甲状腺は、新陳代謝を促進するための
ホルモンを分泌する臓器で、
身体活動に大きく関与しています。

そのため、甲状腺の働きが強すぎると
新陳代謝が促進されすぎて、身体は
消耗傾向になります。(バセドウ病)

逆に、甲状腺の働きが弱まると
新陳代謝が低下して、身体機能も
低下気味になります。(橋本病)

バセドウ病橋本病、ともに
明確な原因がわかっていないので
特定の予防法はなく、早期発見&
早期治療が必要になるとのこと。


私の場合、数値の異常が一年以上も前から
出ていたこと、そして自覚症状の判定では
どちらか言い当てることが難しいらしく
血液検査の他にも超音波や、
MRIみたいな検査も勧められました。

というわけで、今日の午前中にアポが
入っているので結果が分かります。
どっちかな~。
いずれにしろ、薬を飲まなくちゃかな~。
σ(^_^;)