\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-数

0~9までの数字中で、どれが好きかで
その人の性格がわかるという説あるそう。

・・・う~ん、私はなにが好きかな~?
最近は、「8」かな。


943人に統計をとったところ、
以下のような結果になりました。

0=20人
1=65人
2=105人
3=153人
4=56人
5=114人
6=46人
7=240人
8=117人
9=27人

やはりラッキーセブンの7
やっぱり人気ダントツですね~。
その次は38と続きます。

あなたはどの数字が好きですか?


0=あまり選ぶ人が少ない数字ですが、「0の概念」というものがあり、一方では神聖視される数字です。
また「何者でもない」「終わり」「始まり」というイメージも強いようです。
「特別に思われたい」人が選びやすい。

1=「1番」と言われるように、数字のトップバッターです。
一等賞・一位…そのイメージから選んだ人は、認められたい願望が強く、かなりの自信家。

2=一番、最初に割り切れる数字として扱われるので、物事をハッキリさせたい人が選びます。
「あひる」のモチーフで2に親しみを持っている人は、無邪気な可愛いらしさをアピールしたい人。
順番的に1ではなく2を選ぶ…という人は、出しゃばりに思われたくない割に、自分に自信がある自信家です。

3=女性が選びやすい数字なのですが、「かわいい」というイメージが多いようです。
控えめでかわいい感じ、三月の雛祭りのイメージもあるので、女の子らしいイメージが強い。
可愛がられたい、甘やかされたいという気持ちが強い人が多いと言えます。

4=日本ではどちらかというと縁起が悪いと言われますが、外国では四つ葉のクローバーなど、縁起がいい面もあります。
そういう縁起を担いでの場合なら、可愛いらしく見られたい気持ちがあるかも知れませんが、自分にかかわる数字として選んでいるのなら、かなりのガンコ者である可能性が高いです。

5=キリの良さや、中間にあるため安定感を感じて選ばれることが多い数字です。
そのため、物事をハッキリさせたい気持ちが強く、不安に弱いと言えるかもしれません。
表面的には好き嫌いが激しかったり、キッパリしていることが多いようです。

6=「自分が好き」「自分を大切にしたい」「自分を大切にしてほしい」と思っています。
周囲のイメージを気にせず選ぶということから、芯の強い人とも言えますね。

7=「ラッキーセブン」と言われるように、7へのイメージはほとんどの人が「いい」と思っています。
逆に言えば、他人の目を気にしてしまいやすい人。「無難に賢く幸せに生きたい」「他人に幸せだと思われたい」願望が強いでしょう。

8=末広がりで縁起がいい、と言われがちですが、やや年配の人か、年配の人からそう聞き続けてきた人が選びやすい数字です。
おじいちゃん子、おばあちゃん子、また縁起を担ぎたい人!と言えます。「伝統や年配の方を大切にする人」とも言えますが、きまじめすぎる一面もあります。

9=日本ではどちらかというと「縁起の悪いイメージ」が多いため、好む人はやや少なめ。
それをあえて選ぶのは、「誕生日だから」など、自分にかかわる数字という理由から選ぶことがあります。
その場合、「自分(と、それにかかわる物)を大切にしてほしい」といった気持ちがあることがわかりますね。クールに見えても甘えん坊、さみしがり屋の可能性あり。

あなたの好きな数字はなんですか?(*^-^*)