芥川龍之介「蜘蛛の糸」より

「ある日のこと、お釈迦様が極楽の蓮池の淵を歩いていると池のっている蓮の葉の間から地獄の底の風景が目に止まりました。

するとその地獄の底に、※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多(かんだた)と云う男が一人、ほかの罪人と一しょにいている姿が、眼に止まりました。

この※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多と云う男は、人を殺したり
家に火をつけたり、いろいろ悪事を働いた大泥坊です。


御釈迦様は地獄の容子を御覧になりながら、この※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多には蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しました。

そうしてそれだけの善い事をしたには、出来るならこの男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。

側を見ると、翡翠のような色をした蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけて居ます。

御釈迦様はその蜘蛛の糸を手に御取り、の間から、遥か下にある地獄の底へ、まっすぐにそれを垂らしました。

何気なく※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多が頭を挙げて、空を眺めますと、遠い天上から、銀色の蜘蛛の糸が、一すじ細く光りながら、自分の上へ垂れてきました。

※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多はこれを見ると、この糸にりついて、どこまでものぼって行けば、きっと地獄を抜け出せるに違いないと考えました。

必死で蜘蛛の糸を登っていき、ふと下を見ると、地獄に落とされた罪人たちは何千となく、まっ暗な血の池の底から、うようよとい上って、細く光っている蜘蛛の糸を、一列になりながら、せっせとのぼって参ります。

そこで※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多は大きな声を出して、「こら、罪人ども、この蜘蛛の糸はのものだぞ、お前たちは一体誰にいて、のぼって来た、下りろ下りろ」ときました。

その途端でございます、今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急に※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多のぶら下っている所から、ぷつりと音を立ててれました。

そしてみるみるうちに暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。

御釈迦様は極楽の蓮池のふちに立って、この一部始終をじっと見ていらっしゃいましたが、やがて※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多が血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始めましたとさ。」


この話は教育図書として教科書に載っています。

こうした話が、世間では良い教訓として理解されているのでしょう?

私にすれば、この御釈迦様という者は当に独善的な偽善者にしか思えない!

自分の意思で※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多を地獄のそこから救ってあげよう決断をしたならば、何があろうが救ってやるべきであり、どんなことが起ころうが「事情変更の法則」は適用できないものもであります。

どうして世界の寓話は、属人的な陳腐な解釈しかしないのかしら。

御釈迦様は、※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多を助けると言った訳で、その他大勢の地獄に堕ちた悪しき者達を助けるなどとは一切一言っていない。

そして※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多の行った行動も正しいのです。

地獄に堕ちた悪しき者達を彼が救ったら、地上に数多の罪人を戻してしまう事には成らないか?

御釈迦様の思い一つで、他人の心を弄ぶような事は、如何なものかしら?

こうした陳腐な話が「教育図書」なんですって?😂