26梅仕事28 白加賀梅の収穫 美しい豊作です。 | 水のように ~自然の力にまかせた梅干づくり~

水のように ~自然の力にまかせた梅干づくり~

私は小さな漬物屋をやっています。美味しい梅干をつく
るために、梅の栽培までするようになりました。土づく
りに力を入れ、2006年から農薬を一切使わずに梅を育て
ています。一生をかけてより良い梅干をつくろうと思って
います。 

 今朝、4時に起床、昨日夜大雨が降ったため、
朝、昨日収穫したカリカリ梅を水洗して、乾燥のため網に入れて
吊るしました。


 急いで梅林に行きました。今日からしそ梅干を作るための
梅の収穫です。雨は止み、朝日のさす天気でしたが、昨夜の
大雨で葉がびっしょりで、カッパを着ての収穫です。今日は
4人で収穫しました。

26梅仕事28-1

     朝の5時から収穫です。

 毎年どのくらいの梅が取れるか木ごとにチェックしています。
NO.3『あぶら君』の収穫量です。

平成24年 60kg
平成25年 66kg
平成26年 140kg (今年)

 昨年の倍以上の収穫量です。今年は豊作です。

 黒星斑点の発生および水不足によるほうそう欠の不良が少ない
ため、選果が容易で塩漬けがスムーズにできました。

26梅仕事28-4

    10kgで不良梅が5粒程度です。

 初日、漬け込み無事終了です。

 面白い形の梅がありました。

 
26梅仕事28-5

    小さな男の子のち○ち○みたいです。

 二日目収穫終了時点です。まだ7本目の収穫が終わったとこ
ろです。
26梅仕事28-6

    まだまだ元気です。

 このあと帰って風呂で汗を流すのが最高!


  人気ブログランキングへ クリックしてにゃ!ニャンコネコ 


   
   にほんブログ村
  こっちもクリックしてにゃ!ニャンコ晴れ

     ペタしてね

 お漬物の森島、ホームページ
 みなさんに食べてもらいたい手づくりの逸品がたくさん