以前にもブログで書きましたが
今日も紹介します😅
マサイ族も文化が変わりつつあります
遊牧文化が
次第に定住文化へと変化し
牧草を求めて移動する暮らしも
殆ど無くなってきました
昔は広大な土地を
皆で共有していたのですが
今は分割されて個人所有の土地ができ
それは個人の財産となりました
所有する土地になったので
以前の様な牛糞と赤土を混ぜた家ではなく
トタンやレンガで作る家
を建てる人たちも増えてきました
この家の壁には
ヤギのフンが混ぜられています
本来は牛糞が最高の材料です
それは牧草たっぷりの牛糞は
赤土と混ぜると壁の強度が増すためです
昔の人たちの知恵って凄いです
今日はブライアン(2年生)のお宅紹介
私の家から徒歩30歩にあり
お兄ちゃんとお姉ちゃんと3人暮らし
お邪魔しまーす
玄関を入ると少しの廊下があり
台所や寝室となります
ここがお兄ちゃんと一緒に寝ている
寝室です
マサイ族は1人で寝る事は稀で
兄弟や友人と一緒に寝ている事が多いです
大家族ならではの習慣ですかね
私はいつも
ベットの下に蛇とかいないだろうか…
と不安になるマサイ族の寝室です🐍
これは台所
ここで薪をもやして
お鍋を置いて調理します
これが調理鍋
スワヒリ語では「スフリア」と言います
よく子どもたちと
「将来奥さんと喧嘩しないようにね
スフリアで引っ叩かれるよ🫕
奥さんには優しくね」
なんて話をしたり😆
このポリタンクに水を汲んで
家の中で使います💧
ちと汚いですね…
こちらは
6年生のお姉ちゃんのベット
この家で3人暮らしをしています
また追々
この子どもたちの話も投稿しますね
撮影をしていたら
隣に住んでいる子どもたちが
やってきました🧑🏾🦲
皆そっくりですよね😆
では最後に
マサイ族の家建築のレシピです
柱になる木
壁になる細いしなる枝
牛糞
赤土
灰
水
ロープになる木の皮
ベットになる家畜の皮
以上でマサイ族の家完成です🙌🏾
ちょっと呼ばれたので
セレ〜👋🏾