25年前の訓え(おしえ) | 踊るアホぅで喜怒哀楽・2

25年前の訓え(おしえ)

今年も残す事あと1週間、世間では未だ変わらずヘノ字に口を曲げたる出来事ばかりだが、

ヘノ字は他の人に任せて、来年の為に改めて考えて起きたいこと1週間つづりたいな、と思う。


昨日、14年ぶりに高校時代の剣道の先生から手紙が来た。ご無沙汰して申し訳ないと、

思っているが封筒の中身は察しが付く。体育会系を続けていると、OBの寄付金というもの

がある。体育会系に限らずだが、中学、高校、大学と続くと結構な額になる。

その話しは、さておいて。


私が高校に進学したときは、初めて勉学より運動を優先せねばならない立場となり、私は、

中学を卒業する前から、進学予定の高校へ練習に行っていた。そこそこの実績を掲げ、

練習には望んだものの、高校生の実力は壁どころではなく、歯も立たなかったことを

思い出した。練習ははっきりいって死ぬほどきつかった。人間を辞めたい位にきつかった。

部活を引退するまで結局学校を休む日はなかった。風邪で朝から授業には休んでも、

夕方には稽古に行く始末だ。ヘコむ毎日が続く・・・。


入学式と同時に、部活の監督が私たち新入生に言った言葉があり、これはほぼ毎日、練習前に

言われていた言葉だ。


「素直に、謙虚に、正しく、学ぶ」

「絶対に勝つとは、言えないが、必ず強くなる」


昨日、封筒を見た途端にずっと思い出そうとしていた言葉だったが、ようやく思い出した。

忘れていたということは、やっていなかったということだ。


横着していた今年。来年への課題である。