米国長短金利が逆転  景気後退の兆候か? | お気楽会社員の独立開業記録

お気楽会社員の独立開業記録

企業向けコンサル兼大家兼農家 中小企業診断士 宅建士 賃貸不動産管理士
50代後半でやっとコンサルとして独立開業。お気楽安定会社員から弱肉強食実力本位の世界へ
『社会に必要とされる経済活動を行い、雇用を創出する』という理念に向けて日々のあがきをアップします 

 

3月29日の米国債券市場で、2年物国債金利と10年物国債金利で、2年物の方が金利が高くなる逆転現象が発生した

専門用語で、「逆イールド」と呼びます

これが発生すると、1,2年後に景気後退に入る事例が数多くあった

 

通常金利は、長期物の方が高い。

逆イールドは、長期運用がこの先どうなるか不安で、とりあえず短期物で運用しておこう

という場合に発生する

 

今回は、米国の金融政策の不安から発生したものである

米国は、インフレを抑えようと利上げを表明している。その一方で利上げを進める結果、設備投資が減り景気が後退に向かう

といったシナリオを多くの市場参加者がもったということである

 

過去には1970年代以降の景気後退局面では1~2年前に逆イールドが発生している

2008年のリーマンショックの2年前に発生

2001年のITバブル崩壊の1年前に発生

 

今後の景気は、急激な利上げでインフレを抑えられるかどうかにかかっている

インフレが長引くようなら、景気を犠牲にしてでも利上げを続けざるを得ないからである

それほど、過去インフレ退治に苦労をしてきた歴史がある

 

日本の金融政策は、米国とは真逆で、大規模金融緩和の拡大と言っている

なので日本の金利上昇が鈍いため、極端な円安となっていくのである

なので、今は外貨をもっておくことは一定の合理性があると思う