こんにちは!
これから
とても大事なお話しをするので
是非とも見ていただきたいと
思っています。
この話をちゃんと読むと
バイトや職場で物事に対する
考え方や心の持ち方が馴染まず
他の従業員から、
「あいつってほんと使えないよねー」
なんて言われて
馬鹿にされるような人でも
タイピングが上手くなるための
焦点のあった考え方、心の持ち方が
とても馴染みやすくなり
誤った練習方法を取りにくくなります。
そして、結果的にドラゴンボールの
孫悟空並の成長スピードになります。
そんな夢のような話ですが
夢ではないです。
逆にこの話を無視しちゃうと
必死にがむしゃらにタイピングのコツ
や技を磨いてもタイピングの
根本的な考え方を分かっていないので
結局全然上達しない
さらに、考え方などが馴染まないため
誤った練習方法を取りやすく、最悪、
誤った練習方法を取っていることに
すら気づかない事です。
まるで悟空とクリリン位の差ですね。
少しわかりやすく言うと、
天才は、感覚とか勘でその事の要点
だったり、どうすればそうなるのか
とか他の人が気づけないことに
色々と気づける事だと思うんですよ。
心の持ち方や考え方を
目的に合わす事ができれば
それだけで、その事の要点だったり、
どうすればそうなるのかとか、
色々と気づける事が簡単になります。
本当に心の持ち方、考え方の一つで
練習からくみ取れるものが変わるので
その分結果は変わります。
そして、そのことに対する
心の持ち方、考え方を私は
「マインドセット」
と言っています。
こういう風に呼び方を決めていないと
不便ですよね笑
そして、これから
マインドセットをいくつかの記事に
分けて投稿致します。
なんで分けるかと言うと、一度は
経験した事があると思いますが、
一度にたくさんのことを言われても
覚えにくいからです。
もうね、教習所の合宿とかで、
教員から凄い勢いで色々言われても
全然頭に入らないんですよね泣
そして、これから伝えるのは
マインドセットの一つの
タイピングの目的についてです。
以外にこのタイピングの目的が
ずれてしまってる人が多いのです。
私は、早く打つことが
目的だと思ってました。
あなたなら既に
内容を察しているかもしれないですが
再度確認をお願いします。
タイピングの目的とは
「最小限の意識で、
正確に素早くキーボードを打ち、
モニターに自分の意識を集中する事」
です。
以外と
この事実に気付いてなかったりします。
私なんてその典型ですね笑
そして、案外あっさりした内容だと
感じるかもしれませんがこの考えを
自分の頭の片隅に
置いておくのと置かないのとでは
根本的な理解が変わるのでキッチリと
頭に植えつけちゃってください
そして、今日これを見て、
今までタイピングの目的に
気づいて居なかった人は
小声でもいいので今すぐ
「タイピングの目的とは
最小限の意識で、正確に
出来るだけ早くタイピングを打ち、
モニターに自分の意識を集中する事」
を3回呟くか3回読みましょう。
何故3回かというと、
人間の脳は3回認識して
初めて大事な情報だと認識し、
三回目で初めて本当に理解できます。
さらにいうなら、
できれば何回でも見直してほしいです。
そしてもう少し正確に言うと、
一回目は
自分の経験と照らし合わせて理解し
二回目は
自分の過去の事や経験以外のことに
目を向けることができるようになる作業
三回目は
広げられた、自分が目を向られる領域
の理解に達する
という感じですね笑
どおりでこっちがいくら覚えようとしても、理解してない事は覚えにくいし
理解するのも一回じゃ無理だからこそ
一回で覚えられなかったんですね泣
そして、タイピングの目的
「最初から分かってたよ」という方も
もう一度この目的を意識するために
今すぐ呟くか、
読むか(どちらか3回)お願いします!!
もうね、私だけかも知れないですけど
一回読んだだけじゃ
頭に入んないんですよ笑
あなたも私と同じ!とは言えませんが
3回呟くか読むか
をした方が確実ですよね笑
そして、
実際にタイピング練習していく時
この目的を意識してない人と
意識している人とでは
長州力と中秋小力位違いが出ます
たったの1分位でタイピングマスターへの
道に一歩近づきますので
この記事で言った事の実行お願いします!
皆さんここまで読んで下さり
ありがとうございました。
最後までお疲れ様でした。