こんにちは! 剣闘獣研究会です


今回紹介するデッキはこちら



今回の動画はこちらになります!



始めに謝罪させていただきたいと思います。

何をかと言いますと、今回の動画、撮影した後で3つものミスが発覚し、〆切に間に合わない為にそのまま投稿せざるを得なかったことです


まず一つ目

アドバンスドダークの効果の把握ミス

てっきりシャドウディストピアのように全モンスターを闇にしてしまう効果と勘違いしており、動画内でダランベルシアンを素材にしてしまっている点

展開に支障は無く、動画内で訂正はしていますが

、後から気づいたものです。大変失礼いたしました。


二つ目

リンクゴッドドラゴンの条件

モンスター×5体というのはわかっているはずなのになぜか動画内では4体で出してしまっています。これも展開に支障は無いのですが、おそらくキュリオス残しときたいなーという自分の邪な気持ちがこのようなミスを起こしてしまったのだと思います。大変失礼しました。(こちらも動画内で訂正はしています)


三つ目

攻撃力11000になれないレインボードラゴンオーバードライブ

素レインボードラゴンは魔法罠ゾーンに宝玉があっても出せる点に対し、このカードは宝玉「モンスター」を要求しているため、ややこしいなとはおもっていましたがまあ大丈夫だろうと高を括っていました。しかしミスは起きてしまいました。




このカードを特殊召喚する条件について


素レインボードラゴンは7種類を要求している点に対し、こちらは7体を条件にしています。自分はこの点に注目してなんとかオーバードライブを出すこと自体には成功したのですが、改めて効果を見直したら攻撃力をアップする条件の方は「種類」であることを見落としていました。

動画内では攻撃力11000のロマンを謳っているのが実際は4000のままということになります。幸いデッキバウンス効果は問題なくつかえる点にホッとしつつももっとしっかり効果を見直さないとなと反省しました。

一応キュリオスで宝玉獣レインボードラゴンとは別の宝玉獣を落とせば11000を目指すことはできますが、反面キュリオスは3枚落とすオマケ効果があるためそれにより宝玉が1種類でもオーバーしてしまうと素レインボードラゴンの条件を逃してしまうのです。

ですのでこのデッキでは必ず7種類ジャストで組む必要があり、キュリオスで落とすなら宝玉獣レインボードラゴンが理想なので、11000を狙うことはなかなか厳しいのではないかと思います



このデッキの強み、動き


今回は無駄なカードを無くす為に工夫を注ぎました。

イゾルデで落とす装備カードを2種類に減らし、新規ルートを開拓して、7種類もの宝玉を入れた状態でなんとか50枚に抑えることに成功しました。

また剣闘獣は意外とサーチに恵まれており(アンダルがバニラの為)


相手が妨害を使っていない状況であれば比較的簡単に出すことができます。


今回のコンボはレインボードラゴンオーバードライブとL.G.Dを並べることでした。

L.G.Dはいかなる効果も受けない完全耐性を持っており


オーバードライブのリセット効果でも生き残る鉄壁の存在となります。

また墓地は肥えている為場持ちも良いので、レインボードラゴンを処理されてしまってもなんとかなったりする頼もしさがあります。

このカードもっと評価されても良いと思うのですが、何故かあまり採用されていないカードです。5体が重いのが原因でしょうか。アクセスでも突破できないのはかなりの利点だと思います。


今回自分が選んだ家族はこちらになります

半分ユベルに飲み込まれてるのはご愛嬌

コバルトイーグルの部分はアンバーマンモス、トパーズタイガー

Aトパーズタイガーの部分は他のA宝玉

でも代用可能です


コバルトイーグル採用理由はガスタへの追風のコストとして手札から捨てることができる利点をとりました。


またヨハンと関係の深い十代のカード

ヒーローキッズ、フェザーマンも採用しています

ヒーローキッズは展開に必要不可欠ですがフェザーマンの方は他の風属性戦士で代用可能です


この7種類の宝玉獣の家族を吟味している時間が本当に楽しかったです。

最初はA宝玉を採用せず、純宝玉オンリーで組んでいたのですが、より無駄カードを減らすことと、少しでも実用性を持たせる為にこちらの家族になりました。


このデッキが皆さんにとって少しでも何かの役に立てればと願っています。


次回はマスターデュエルでもできる


剣闘獣コードブレイカーによる無限妨害デッキ


を紹介したいと思います。


動画でも実際に対戦形式で撮りたいと思っています


よろしくお願いします


次は7月8日19時更新予定です


それでは