2012年4月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 4月4日
凄い暴風でした。

半年ほど前にもこんな暴風が吹き荒れ方々で色んな看板が壊れ飛んでいましたが

今回は看板が飛んでいる現場は見られませんでした(私には)。

お気づきのことがあればお知らせ下さい。

4月17日、市役所1階エントランスホールで

赤十字奉仕団10周年記念演奏会が開かれます。

是非、無理にでもお時間を作って、お誘い合わせてお越し下さい。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/04/04/img043_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/04/04/img043_2.jpg

全然気がつきませんでしたが、

今年、花粉症の薬を飲んでいないのです。

アテストの時は既に発症していた花粉症、30年以上のキャリアですが

治ったのかな。時々くしゃみは出ますがノープロブレムです。

--------
TITLE: 4月5日
新年度に入りご意見、ご要望等を多く寄せて頂いています。

知らない事もあるのでその時は職員の方を尋ねますが

市役所内も新年度の移動で未だ落ち着かない感じです。

それにしても毎日風が強くて困ります。

事故の無いようにご移動してください。

入学式当日ですが、桜の開花は間に合いませんでした。

昨夜急に「筆談ホステス」と頭に浮かんできました。

予知能力でも身に付けたのか・・・

--------
TITLE: 4月6日
富士ふれあいの森存続派の私ですが、
町田市が維持運営している
「大地沢青少年センター」の視察に単独で来ています。
http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/04/06/20120406135523.jpg

途中、美味しそうなラーメン屋が二軒あったのではしごという禁じ手を使ってしまいました。
平成元年にオープンした施設だそうで

年間コストは富士ふれあいの森の五千万円に対して約七千万円、
生涯学習の施設も整った素晴らしい施設です。
所管は子ども生活部という部署とのことでしたが、
驚くことに教育委員会の部門ではなく
市長部局の部門なんだそうです。
背広姿で少し散策しましたが
ラーメン2杯分のカロリー消費はとても無理です。
--------
TITLE: 4月8日
♪右ひじ左ひじ・・・、は、

♪ラララライ、ラララライ

の人達の新しいネタだと思ってました。

ある朝刊にアメリカ大統領が

国防費費削減を宣言した事についての記事が載っていました。

国防の是非についての話は違う機会にするとして、

アメリカの莫大な国防費が削減されると

いままでこれに依存してきた産業が大打撃を受けます。

多くの企業が事業の転換、

リストラで生き残る道を探すでしょうが

軍人も減らされるでしょう。

アメリカの莫大な国防費の削減の影響は

(他に振り替える物が無い場合)

相当なものになるでしょう。

今まで当然のごとくしてきたことが

あるきっかけを堺に必要とされなくなる。

時代時代に必要とされ、

その専門性で群を抜いたはずの技術も

汎用性を見出せなければ生き残る道がなくなってしまいます。

私達が普段生きている社会においても似たような事は沢山起こっています。

時代の流れ、と、一言で片付けてしまう訳にはいかない

責任と犠牲が付きまとってしまうのは仕方の無い事なのでしょうか。

--------
TITLE: 4月10日

土曜日の夜、安岡力也氏とB21スペシャルのヒロミ氏のことがやたら気になっていたら
日曜日の安岡力也氏の訃報、驚いております。
あ、特に接点はございません(当然)。
本日、議員全員協議会が開催されました。
新年度新体制の理事者の紹介がありました。
午後から男女共同参画事業の会の皆さんとの懇談会がありました。
「男は男らしく、女は女らしく」ありたいと思っている私は
この会に参加するときはちょっと構えてしまいますが、
都度、良いお話が聞けるので終わる時はさわやかに会場をあとにします。
今日は、病時保育の現状と児童虐待の現状についてを話題とされ
特に一期生議員の皆さんを中心に盛んな意見交換がされました。
病時保育とは病気にかかったお子さんを看病しつつ保育するという仕組み。
この仕組みによって事業を実施をするも運営は大赤字であり
病後時保育は実施しているものの
病時保育は未実施の海老名市の今後について考えました。
根幹には医療であるはずのこの事業に
医療制度が整っていないという問題があるのでは、
と感じました。
児童虐待問題については
なかなか根が深いものと認識しています。
自分の快楽のために家に閉じ込めっ放す、
女性の連れ子を厄介がる男からの虐待、
と、母性の欠片も感じない悲しい事件を起こす彼等を育ててきた社会に問題があったのではないかと感じます。
親の教育だとか親学だとか
親になることまで勉強が必要になっている今の社会って・・・
19時45分加筆
市内居酒屋に19時集合の会に出向くも
誰も来ない・・・
席は確かに十席予約してあるのに(涙)
-----
COMMENT:
AUTHOR: 本人
DATE: 04/13/2012 11:13:54 AM
コメント有難うございます。
また機会を持って下さい。
-----
COMMENT:
AUTHOR: bb
DATE: 04/12/2012 10:31:08 PM
yahooブログ「美々の生き物語」のbb(びび)と申します。
10日はお忙しい中、「男女共同参画市民の会」の対話会にご出席いただきありがとうございます。
ここでは名前をあかせませんが、今後ともよろしくお願い致します。

子育て支援としての「子育て支援センター」「ファミリーサポートセンター」「病後児保育」「病児保育」などの考え方です。
子育て支援は、昔はそんな言葉はなかったし、必要がありませんでした。
時代と共に変わってきましたね。
「子育て支援」とは「親支援」だと思います。
虐待も大変、奥が深いものがあります。

またお時間がある時に、お話を聞かせていただければ幸です。
ありがとうございましたm(__)m

--------
TITLE: 4月13日
北朝鮮のミサイル問題、

北朝鮮の技術力が未熟だったのか、

日本のお粗末な対応も今後の課題を浮き彫りにした形で済みました。

先週のタウンニュースで3月議会一般質問の報告をいたしましたが

本郷ルートを門沢橋6丁目を経由して門沢橋駅まで延ばしてはいかが、という内容。

実は私の後援会長始め多くの皆さんからの提案。

これが「それを望んでいるんだ」とかなりの反響が帰ってきて驚いております。

継続して取り上げていこうと思っています。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1160626711918/index.html

海老名市赤十字奉仕団設立10周年記念コンサートが

17日12時から市役所一階エントランスで開かれます。

お時間を作って是非おいで頂ければと存じます。

--------
TITLE: 4月16日
今日のニッポン放送テレフォン人生相談は

奥様を亡くされ3歳の育児に不安を感じるお父さんの相談、

いつもの自分勝手な相談内容とは一味違って

また、いつも相談者を上から叱り付けるキャラクター幼児教育研究家の大原敬子氏が

号泣しながらお相手をしている様は涙がこぼれて仕方がありませんでした。

対向車の人も泣いていました(笑)。

夜は自由民主党神奈川13支部の若者が組織する

VM(ヴィジョンミーティング)13の芥川局長、佐藤副局長と会談の機会を頂き、

あれが悪い、これが悪い論ではなく

「だからこうしなければいけない!」と

熱いお話を聞かせて頂きました。

勉強になった上、ものすごく刺激を受けました。

明日は朝から赤十字奉仕団10周年記念式典一色。

お昼から市役所一階エントランスでのコンサート、

是非おいで下さいませ。

--------
TITLE: 4月17日
海老名市赤十字奉仕団設立10周年記念式典と
それに連動した小さな音楽会が開催されました。
小さな音楽会には篠笛(和楽器の横笛の一種)
福原寛先生とお弟子さんの福原寛菜先生による演奏。
http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/04/17/20120417095006.jpg

↑紹介者の金指さんと福原先生
予想以上のお客さんと、
その来場者が席を立たないのが
奏者の素晴らしさを物語っていたのではないか、と感心。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/04/17/20120417120452.jpg

小さな音楽会、最近定着してきていますね。
その後、オークラフロンティアで式典に。
氏家議長にはお忙しい中最後までお付き合い頂きました。
--------
TITLE: 4月18日
今日から二週間住宅リフォーム助成金の申請受付の期間です。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1317029812014/index.html

石原都知事の尖閣諸島を東京都が買う、というニュース一色。

ずっと自分のものだと思ってたら急にお隣さんが

「実は元々オレの物」

と、ジャイアンの屁理屈。

お隣さんの機嫌を損ねるんじゃ?

なんて質問をしている記者がいましたが

お隣さんの横暴ぶりにずっと機嫌を損ねている自国の皆さんがいますよ。

問題提起としては実に効果的な投げかけであったのではないかと思っています。

日本の領海で堂々と航海、漁をしたり

震災後の混乱期に領空を審判してきたりと

「オレがルールブックだ」とばかりにやりたい放題のお隣さん。

こんなに耐え忍ぶのは学校の先生と日本の外交くらいじゃないでしょうか。

--------
TITLE: 4月20日
「海老名 市議会」と検索してみたら

私がヒットしません(涙)。

鶴指議員がヒットしていたので覗いて見ました。

ツイッターを始めたとの事。

フェイスブックは非効率な内容なので利用してません、との記載も。

これからフェイスブックを始めてみようかと思っていた矢先、

また悩みの種が増えました。

通信にかかる出費の大きさにうんざりしませんか。

携帯電話、インターネットと

一昔前は小遣いや他の出費に向いていたお金が

いつの間にか通信費にやりくりされているのがどうも納得できません。

確かに便利ではあり、生活の多くの部分がこれに頼ってきているのも事実。

こうなると、いかに節約するか、となりますが

通信会社が増え、会社ごとにいちいち面倒くさいメニューをわざわざ設定されているので

見直すのも数日を要しそうで一筋縄では済みそうにありません。

--------
TITLE: 4月21日
第二期というのでしょうか、今年度少年消防クラブのお披露目が行われました。

リーダーの左藤さんを含め総勢39名、うち継続者16名というスタートです。

継続も可、との案内ではありましたが

これだけ多くの継続者がいるという事は、

初年度の活動に魅力があったという事だと思います。

予防課担当職員の皆さん、

お忙しい中だと充分承知はしておりますが

今年度も子供達の心に残る良い活動を宜しくお願いいたします。

これから海老名災害ボランティアネットワークの総会、門沢橋コミセンの総会、

明日はボーイスカウトの総会、囃子保存会の総会と、月末から来月にかけて総会ラッシュ。

直接自身が関わる物からお客として招いて頂くものまで多種多様ですが

多くを学ぶ事ができる大切な機会ですので気を抜くことなく出席。

--------
TITLE: 4月24日
中新田鍛冶返線(海老名インター出口ガソリンスタンド以東の新しい道路)の制限速度は40キロ、

南伸道路(市役所から南へ、去年東名の下をトンネルで抜いた道路)の制限速度は50キロ、

ほぼ同じ規格の道路ですが制限速度に違いがあります。

道路を設置したのは市でも、

周囲の状況まで勘案して制限速度を決めるのは警察。

中鍛冶線でスピード違反の取り締まりにあった人も多いようですがこれも決まり。

理不尽でもルールはルール。

ルールを守って安全に過ごしたいところです。

自動車のルールを守らないで起きた悲惨なニュースが連日報道されています。

被害にあわれた方達のご冥福を祈らずにはいられません。

本日、17時から喰の道場で登別市のアンテナショップがオープンとの事。

どんなお店なのか、楽しみです。

--------
TITLE: 4月26日
あゆみ橋延伸整備事業「通行止め解除」について

4月27日(金)正午に通行止めが解除されるそうです。

(27日朝刊に折込チラシでもお知らせが入ります。)

3ヶ月以上に渡り相模川を渡河する車両が行き場をなくし思いもよらぬ影響が周辺に発生しておりましたが、

これがどのように解消されるか楽しみです。

工事関係者の皆さん、お疲れ様でした。

海老名市都市間交流協会通常総会がありました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/04/26/20120425095805.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/04/26/20120425095805.jpg

24日17時から喰の道場にオープンした登別アンテナショップ

「湯鬼神(ゆきじん)」

オープン早々友人を誘って行って参りましたが

酒ばかりが進んでしまい目玉のラーメンを食せませんでした。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/04/26/20120425124821.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/04/26/20120425124821.jpg

ので、ランチでリベンジ。

まずはスタンダード「二段仕込ラーメン」から。

美味しうございました。

次は辛いラーメンを食べに行くつもりです。

--------
TITLE: 4月27日
昨夜は中野で小火がありました。
消防体制変わり目の火事はとても気になります。
今年度が大事無く過ごせる様、
火の元には神経質なくらい注意しましょう。
午前中は赤十字奉仕団の総会。
総会の議長を初体験(笑)。
総会の司会はよくやらされていましたが、
宅建協会の荒れまくる総会を毎年見ているため
総会の議長なんかやるもんじゃない、
と感じていましたが
そこはさすが品位ある奉仕団の総会。
平穏無事に役を努められました。
午後は門小PTA総会。
夕方から危険物安全推進協議会周年行事。
夜は門小PTA総会懇親会。
明日早朝山中湖往復、
夜から気仙沼へ出張。
30日は朝から海老名に居られるように帰ります。
肢体不自由児父母の会総会に出られなくなってしまいました。
ごめんなさい。
--------
TITLE: 4月28日
早朝から御殿場経由で山中湖へ。
道の駅須走からの絶景富士山。

<img src="

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/04/28/20120428074048.jpg

10時にはさつき町にいなければいけなかったためとんぼがえり。
東名上りが混んでたので帰路は道志から。
山梨は今が桜満開。
http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/04/28/20120428081444.jpg

道志の道の駅あたりは行く価値ありですよ。