2009年9月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 9月3日
九月議会の一般質問の内容は、
1、ひびきあう教育の推進計画について
2、学校ICT環境整備事業について
3、少年消防クラブについて
4、海老名インターチェンジ共用開始後の消防活動について
の4問について10日の午後45分間行います。
取材、調査の内容をまとめ、今日は原稿としてワープロに打ってます。
が、完成間近になって、何故か、消しちゃいました。
「バツ」と「はい」で一丁上がりです。
どうしよう・・・
なんとか、思い出しながら半分くらい終わりましたが、まだ先は長いです。
--------
TITLE: 9月4日
今日は、総務常任委員会が開かれました。

あゆみ橋を東側にもう1スパン伸ばす仕事の入札案件について、

9月の補正予算について等が議題でした。

夕方近くに知り合いの建設業者が

受注工事の登録の仕方がわからないとのことで様子を見に行きました。

パソコンを通じて登録する先は、天下り団体。

一件当たり何故か約3000円前後を上納。

(この団体がなくなれば、この意味の無い業務はなくなるんだな・・・)と考えつつ、

建設業関係の天下り団体ってよく考えたら沢山あります。

資格の管理先だって業種によって多数あります。

この団体って整理と集中をすればとてもすっきりするのに、と常々感じておりましたが、

民主党政権が公約どおりこれをすることが出来たら素晴らしい事です。

しかし、そこで働いていた人たちは失業することも事実。

民間企業であれば現在極当然に行われていることですが。

高速道路を無料化すれば、海運会社とネクスコは仕事が無くなります。

四の五の言っても民主党の政権は始まりました。

当たり前と思い込んでいる現状の仕組みをぶっ壊して住みやすく新しい社会に向けて少しでも頑張って欲しいものです。

--------
TITLE: 9月5日
一般質問の日程が発表されていました。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1212458576822/index.html

私は、10日の14時35分からです。

消去してしまった原稿も何とかほぼ復旧しました。

選択問題等で見直して答えを直したら最初の回答が正解、なんていうがっかり経験、

ファーストインスピレーションと言うのでしょうか、

この度も消去してしまった原稿の出来がよかったように感じますがあとの祭り。

今日は朝から綾瀬市の違法看板撤去キャンペーンに参加。

しかし違法看板はほとんど無くゴミ拾い中心に。

その後みなみ幼稚園でボーイスカウトの行事に参加。

偶然教育長が講演をやっていたようですが

気付くのが遅れたため聞き逃してしまいました。

残念でした。

--------
TITLE: 9月10日
一般質問をしました。

・ひびきあう教育推進計画について

「学び合い・思いやり・元気なえびなっ子プラン」という取り組みについて教育長の考えを聞きました。


・「学校ICT環境整備事業について」

インフォメーション(情報)・コミュニケーション(通信)・テクノロジー(技術)のことで、

「IT」と同義語ですが、2004年から国際的に使用されている「ICT」を使うようになっています。

先生がパソコンと電子黒板を使って授業をするようになります。

民主党政権となり未執行の予算は全面停止の方針が出されたため、

国からの補助金で行う予定だったこの事業がどうなってしまうのか心配しましたが、

市のお金を使ってでも実行するとのことでした。

また、来年度より、理科の授業時間が小学校で約50時間、

中学校で約90時間増えるそうで、

実験などの時間に多くを割り当ててもらう様要望しました。


・「少年消防クラブ」について

9ヶ月前の私の要望を受け、

少年少女消防体験研修会という講座を

夏休みに開催してもらう事が出来ました。

よい結果に終わり、

数年続けた後に「少年消防クラブ」設置の検討に入るとのことでした。

・「海老名インターチェンジ供用開始後の消防対応」について

海老名インターチェンジから上りは横浜・町田インターまで、

下りは厚木インターまでの災害に対して消防署本署で対応が決まり、

近隣消防本部との応援体制を確立したとのことでした。

電気自動車の感電対策を要望し、

最後は「だから理科の実験は必要です。」と

偶然にも上手くまとめることができました。

-----

TITLE: 9月12日
爆笑問題の「太田光が総理大臣」というテレビを始めて見ました。

民主党はマニフェスト通り出来なかったら自腹を切れ、

といった内容で議論されていました。

いろいろな意見が出ましたし、

正直私も、

出来るのなら限り無く近い政策を自民党だってとっくにやっていたのでは?

と、風呂敷を広げすぎだと感じています。

しかし、現実として選挙によって国民が民主党を選んだ事は紛れも無い事実。

のんびりしている場合ではありませんが、

お手並み拝見、としっかり見守る事も大切だと思います。

無駄遣いは当然やめてもらうべきです。しかし、適材適所で働く場があれば、

いくら天下ろうが渡ろうが国家の利益になると思います。

が、高い給料と退職金をせしめるための行為は

断じて行って欲しくはありません。

国会議員の豪華宿舎なんて言う公共事業は無駄、

氾濫の可能性を秘めた河川改修という公共事業は必要、

と、「真の無駄」をしっかり見抜いてもらいたいです。
--------
TITLE: 9月13日
昨日から、海老名プレミアム商品券の販売が始まりました。

抽選だったため、

競争率を上げない様(たった一人分ですが)

申し込みは控えていましたが、

まだ購入が出来るとのことで、

私も購入してみようかと思います。

本日は元海老名市議会議員杉崎國俊氏の叙勲受章祝賀会が盛大に行われました。

受章おめでとうございます。

来週は常任委員会で決算審査が行われます。

--------
TITLE: 9月16日
本日、担当する文教社会常任委員会所管の平成20年度決算審査が行われました。

20年度と言えばちょうど一年前にリーマンブラザーズが破綻し、

世界経済に大打撃を与え、

日本でも多くのファンド、

個人投資家、そして製造業をはじめとする多くの企業が重症を負いました。

国では緊急経済対策として23兆円もの額を計上し、

それによって地方行政も補正予算を組み様々な施策を始めた年度でした。

今年度予算についてもこの緊急経済対策関連の予算が計上されていますが、

新政権の方針で、補正予算減額の臨時議会もこれからありえます。

新政権では色々な施策を打ち出しています。

酒税は度数に応じるとか、

煙草をさらに高くするとか、

ガソリンの暫定税率をやめるとか・・・

生活の仕方がガラっと変わりそうです。

もう、「あ、煙草切らしちゃった。一本ちょうだい。」なんて言えなくなりますね。

--------
TITLE: 9月17日
本日は経済建設常任委員会による決算審査。

コミバスの話題が多かったように思います。

3つある常任委員会による決算審査を終了、

私は、10月8日から行われる

全国都市問題会議と言う集まりに

会派で参加するための準備にかかってます(兼幹事)。

熊本での会議なので、月に18000円の政務調査費では交通費が足りず、

支出の圧縮に悪戦苦闘。

帰宅すると酒井法子が保釈されたそうで記者会見をチラッと見ました。

今日はもう政権交代のニュースは無いでしょう。

http://www.kanaloco.jp/lamp/entry/entryivsep090914/

神奈川新聞「カナロコ」より。

1954年、吉田茂と鳩山一郎の話です。

--------
TITLE: 9月22日

シルバーウィークって、

何かと思ったら、

ゴールデンウィークの「ゴールデン」にかけた言葉みたいですね。

敬老の日が入ってるから

シルバーシートなどのシルバーかとカレンダーを見ながら考えていました。

土曜日からお休みの方はなんと5連休なんですね。

万年渋滞のうちの前の県道が乗用車ばかりで混んでいるのはそういうことだったと納得。

用足しに車で出かけると移動に予想以上の時間がかかり困惑しています。

今日も、藤沢での葬儀に出かけるも30分で着くところが一時間以上を費やしてしまいました。

インフルエンザにかかる人が周りで増えています。

これから乾燥期に入りウィルスにとって好環境になってきます。

もはや封じ込めは不可能、予防も対した意味を持たなくなります。

運動会、文化祭、修学旅行とイベントが目白押しになってくるこの季節、

せめて体力の低下だけでも防ぐ努力をして頂きたいものです。

--------
TITLE: 9月23日
祭日なので、脱線します。

ペットボトルですが、熱湯を入れると縮むのをご存知ですか。

どのボトルも見た目でおよそ70~80%位になります。

最近、コカコーラから「いろはす」というとても薄いボトルが出ました。

前々から(エビアンの薄いボトルはどんな縮み方をするのだろうか)ということが気になっていましたが、

未だやったことがありませんでしたので、いろはすで挑戦してみました。

結果、形は変わりませんでした。

リサイクル表示を確かめませんでしたので、

もしかしたらプラだったかも・・・

PETであればなぜ縮まないのかなぞは深まるばかり。

やはりエビアンで挑戦をすることにします。

興味が出て挑戦しようという方がいらっしゃる場合は、

くれぐれも火傷にご注意下さい。

--------
TITLE: 9月24日
先週からインフルエンザに罹ったとよく耳にしていましたが、

この連休中に発症した子供が多かったようで、

学級閉鎖、学年閉鎖に踏み切った学校が出たようです。

一日でも早い回復を願わずに入られません。

10月に何か行事をと、

森下後援会ではいろいろ案を練っておりますが、

はたしてこの時期に人を集めて良いものかどうなのか、

役員をして下さっている皆さんを悩ませています。

海老名市9月議会の会期も残すところあと4日、

私が本会議を休んでしまう事の無いよう、用心しなくては。

--------
TITLE: 9月25日
基地対策特別委員会の傍聴に行きながら、会派の視察の勉強を少々。

手帳が見つからず(議会の控え室にあるかも)と探してみるものの見つかりません。

一通り用事を終え、一階に降りるとロビーで何やら展示をしています。

覗いてみると・・・知ってる人が何人も・・・

所属する赤十字奉仕団の赤十字展。

あわてて不参加のお詫び。

お昼にナチュラルサポート海老名で昼食会に参加。

途中、地元の支援者の方から電話があり、

地元に帰りました。

道路が沈下しているとの相談、

水道局の職員さんが見え調査をしていると漏水を発見。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/09/25/2009092516300000.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/09/25/2009092516300000.jpg

すぐに緊急工事。

帰宅後、藤澤議員よりタウンニュースの原稿書いたかと確認が入る。

もちろん忘れていました。

急いで一般質問の内容を見直したった288文字と言う制限の中に字を詰め込む。

これからまた手帳探します。

--------
TITLE: 9月28日
知人に「いつも携帯電話で見てるよ。」と言っていただきました。

気を使って頂いてか良し悪しの話題は有りませんでしたが・・・

今日明日で海老名プレミアム付商品券の残数の販売が始まりました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/09/28/2009092808470000.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/09/28/2009092808470000.jpg

9時販売開始でしたが、写真は8時50分くらいの状況です。

早い方は6時半から並んでいるとの事。

しかし、まだ残っているようです。

購入を忘れた方はまだ間に合うかもしれませんので

市役所商工課へお問い合わせしてみては。

今日は9月議会最終日(閉会)です。

20年度決算についての認定が全て可決されました。

閉会後、議員全員協議会が開かれました。

10月1日から厚木駅の周りが駐輪禁止区域となります。

今まで駐輪場だったところは緑化されるとのことなので普段利用されているかたはご注意下さい。

中河内のJAの前を始め市内5箇所にに緊急防犯装置が試験的に設置されます。

犯罪の抑止につながる様期待します。

10月は忙しく、

早速明日からまちづくり特別委員会の視察で

兵庫→山口→大阪へと行って参ります。

このブログ、携帯電話からのアップは文字だけは出来ますが、

写真の添付方法が今ひとつ理解できていませんので、

出張先での更新は心がけますが写真の添付が出来ないかもしれません。

しっかり報告いたしますのでどうかご覧下さい。
--------
TITLE: 9月29日
兵庫県加古川市に区画整理についての視察に行って参りました。

こちらでは区画整理の事例が約50件あり、

この度は住宅地の区画整理の整理の事例を視察しました。

海老名に置き換えると門沢橋本郷地区の区画整理に当てはまるのか、

といったところですがいかんせん土地が広いこと。

道路から宅地から全てがでかい。

うらやましいところでした。

広域避難場所までの誘導灯が歩道に埋め込んであったのはとてもよい試みでした。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/02/2009092914540000.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/10/02/2009092914540000.jpg

明日は広島で視察のため、広島入り。

広島駅で、ベイスターズグッズがカープグッズと一緒に売られてました。

広島球場で広島対横浜だったのでしょうか。

夜、寝る前に宿の近くのラーメン屋さん「たこ坊主」という店に入ったらとても美味しかったので紹介します。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/02/2009092922510000.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/10/02/2009092922510000.jpg

COMMENT:
AUTHOR: 本人
DATE: 10/02/2009 08:42:33 AM
懐かしいね。6年生だったでしたかね。
もう少し小さかったような気がしてましたが。
(僕は相変わらず小さいですが)
ご両親、妹さんお元気ですか?
コメントありがとうございました。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 田中 彰
DATE: 09/30/2009 12:28:57 PM
大変ご無沙汰いたしております。
先日仕事で橋本まで行ったものですから
帰路途中20分だけ、28年ぶりに門沢橋に
立ち寄りました。そこで貴君の看板を発見!

貴君のご実家の西隣に住んでいた同級生の
田中彰です。
門小6年生の6月に滋賀県に引っ越しましたから
本当にご無沙汰しています。
同級生のご活躍は本当にうれしいです。
ぜひまたお目にかかれたらよいのですが。
こちら現在は大阪でサラリーマンをしています。

-----
--------
TITLE: 9月30日
やはり携帯電話から写真のアップが出来ませんでした。帰ったらやり直します。
今日は広島から山口県周南市に視察に。
市の玄関口である徳山駅の駅前再開発について説明を受けました。
駅前のイメージとしては平塚駅と似ているように感じました。
海老名市では南部の拠点として社家駅を整備して行く計画を持っています。
こちらの参考にさせて頂きます。
中国地方はとても湿度が高く過ごし辛かったです。