慣れない事 | 建築士大家の収益不動産お悩み解決所 

建築士大家の収益不動産お悩み解決所 

建築士の大家が感じた、不動産にかかわるコツを紹介します!
ホームインスペクションやコンサルティングで不動産の不安を解消します!

2011年5月11日(水)雨

今日は、妻が仕事のため、娘とお留守番!(^^)!の建築士大家 藤田です。

ブログランキング参加中です。
人気ブログランキングへ
応援ポチ!お願いします。

さて、今度入る物件で、入居者様からの要望で、洋室の押し入れの、中段 枕棚をクローゼット風にハンガーパイプを取り付ける変更をしました。

今回は予算が厳しいので、労働力投入です(^^ゞ

こんな感じで、よくある押し入れです。
$建築士大家の収益物件 買います、直します、利回り上げます!、たまに売ります?

冷静になって考えてみれば、洋間に押し入れってちぐはぐですよね?
クローゼットとして使いやすい様に、パイプを付けるのは大正解でしょう!


解体作業途中に発見!
$建築士大家の収益物件 買います、直します、利回り上げます!、たまに売ります?
この中段の段板、何がおかしいかわかりますか?

普通、中段や枕棚には荷物を置くので、強度が必要ですよね。
写真を見てみると、段板の下には桟が入っていません(T_T)
しかも、奥の方の板をかける部分の材料は、思いっきりビス止めが見えている!

はっきり言って手抜き工事

又は素人の人が工事したか・・・。

ですが、ステップルっていうカッターの刃みたいなものを使っている所を見ると、素人の仕事ではないようですね・・・・。

とりあえず、解体して、ビス穴などが開いている部分は、パテで補修!(^^)!
$建築士大家の収益物件 買います、直します、利回り上げます!、たまに売ります?

一日おいて、後日もう一度パテをかって、サンドペーパーで凸凹を修正です。

建築士は、言葉と図面で勝負なので、こういう直接の工事は不慣れなんですよ・・・。