スポーツを一生懸命やるあまり、

アフターケアを怠り、
ケガをしてしまうことはありませんか?
身体は練習による積み重ねで関節周囲が硬くなります。
疲労を残したまま練習をしても成果が出ず、
無理矢理続けることでどこか破たんして
肉離れやけがの原因になります。
 
この講座では、初めての方でも簡単に
お子様やご家族、また、パートナーの方のために、
アロマトリートメントの施術をできるように、
一人一人の手を持って技術を伝えます。
 
しっかり深層部の筋肉を捉え、揉み解しながらも
受け手が【気持ち良い】と感じられるポイントはどこか?
 
手の密着、圧の強さが大切です。
それを初心者の方でも習った夜から実践できるようにお伝えします。
 
今回は基礎編の後編で応用編。
 
スポーツ前後の筋肉疲労の素早い回復、
パフォーマンスの向上に役立つ
【アロマスポーツトリートメントオイル】を
ご自身で作製していただきます。

スポーツ前にオススメの精油
瞬発力を求められる短距離向けのスポーツには何の精油を使うか?
逆にサッカーもそうですが、長距離を走るのと同じくらいの持久力を求められるスポーツには
何の精油を使うか?

また気持ちを強く保つためのブレンドなどをお伝えします。

 実技では、
基礎編では、うつ伏せで、
足裏、ふくらはぎ、腿裏、腰、脊柱起立筋、肩甲骨周り、
首を重点的にお伝えしました。
 
応用編では、肩甲骨周りの応用、
仰向けになった時の足首、足の甲、ひざ、太もも腕など、怪我をすることが多い箇所を中心としたトリートメントを学びます。
 
単なるマッサージではなく、
精油の成分を有効に使い、
筋肉だけではなく精神的にもリラックスできるようにスポーツシーンに合わせた様々な使い方をお伝えします。

今回も基礎編には負けないくらい
盛りだくさんの内容で行います。

基礎編を受講してアロマトリ〜トメントに
ハマってしまったあなた、
セミナールームでお待ちしています💖
 
2月16日(金)生活の木ハーバルライフカレッジ原宿 10時~13時
残席2名
お問合せ、お申込みはこちら

注意✨
💖女性限定の講座になります
💖基礎編を受講してからの方がより理解は深まりますが、応用編を受講してからでも可能な内容にはなっています。

{AA5E218E-1AF8-44AE-B3D4-EF16529EB32D}

{57CD12CB-4BBE-45C6-9735-391AFE3DE1AB}