初めての寛解導入療法の流れ | ドッグトレーナーの白血病闘病日記

ドッグトレーナーの白血病闘病日記

2013年11月21日
急性骨髄性白血病M6になったドッグトレーナー
32歳の男の子による
闘病日記であります(^^)
ブログの使い方が良くわかっていません(^_^;)


お久しぶりです。

体調不良のけんたろ~です。

毎日39度超えの熱と格闘中です(´Д`)

今、解熱剤が効いてるので

少し書きます(^^)



さて

病気が判明したまでの流れの続きを


今日は

初めての寛解導入療法の流れを(^^)


病気が判明したのが

2013年の11月21日

入院したのが12月2日

何故か病院から入院を断られ続けたと言う、可哀相な俺(´Д`)

詳しい病名が出ないと

治療出来ないから入院しても

意味ないです!

こう言われました(>_<)

とんでもない病院ですよね(笑)

こっちはフラフラなのに(T_T)


入院してから、検査や検査や検査

そして寛解導入療法が開始になりました。

キロサイド大量投入です( ̄∇ ̄)

体調悪い状態から開始になったので

もう最悪です(>_<)

喉が痛く、口内炎は6~7個一気に出来て

食事出来ないし

高熱でフラフラするし

下痢ピーでお腹ヤバイし(T_T)


病気になる前が体重60キロ位で

入院中に53.5キロまで落ちたよ!

ガリガリだぜ(゚Д゚;)


血液の回復が遅かったみたいで

退院まで65日も掛かりました(>_<)


退院初日は家から一歩も出てないのに

次の日筋肉痛だし~(;´Д`)


さぁ、退院してから2週間後には

骨髄検査(マルク)が待っている。




次は寛解導入療法後

初のマルクの結果~をお伝えします(^^)