浅草に雪が舞った日、
僕らは伊豆半島の神社を巡っていました





早朝に出発して
一ノ宮の三嶋大社へ。
ここは伊豆の玄関口ともいえる神社。
大きな鳥居をくぐって境内へ入ると
・・
お、厳か!!(°ω°)な雰囲気。。
ドラえもんによく出てくる
「空き地で遊んでいたらボールが隣の家の窓にガッシャーン!→コラー!→ジャイアン&スネ夫は逃げのび太が残る→怒られる」流れでおなじみ、いつも窓を割られる家の主はカミナリさんというそうですが、その家の玄関の前に立ったような感じ(°ω°)
身の引き締まる思い。
池のそばにある厳島神社と御神木の前でご挨拶をしていると、
池の鯉がバシャバシャッ!と天に向かって飛び跳ねる!
「あれは何をしているんだろうね~?」
「神様が降りられているときに鯉はあぁなるらしいよ」ほぇ~☆
朝から縁起が良い感じ

「あれ団子?食べたくない?」三嶋大社名物、福太郎の団子セットをいただきました♪
ぬまづ茶うまい

三嶋大社の次に向かう先は
白濱神社。
「三嶋大社と対になってて、白濱神社の方は、お妃さんだね」さすが熊さん詳しい~(((o(*゚▽゚*)o)))
というわけで白濱神社を目指して下田へと南下していきます。。
つづく
