今回は、
【福寿弁財天(ふくじゅべんざいてん)】をご紹介します

所在地:神奈川県秦野市今泉上市木1802-1
小田急線 秦野駅より徒歩 約50分
バス「震生湖経由比奈窪行き」で約12分
東名高速「秦野中井IC」より『車』で約10分

震生湖(しんせいこ)という漢字からして、地震とかナマズが関係してるのかなぁと思って調べてみると、1923年の関東大震災の影響で土地が崩落して湖が出来ちゃったそうです

地震のチカラは凄い・・

さっそく、公園に足を踏み入れてみると・・
ふわぁ~~~ん





優しい波動が体を包み込む~





今にも走り出しちゃいそうなくらい
体も足も、どんどん身軽になってくっ

はぁ~~~

体の奥底から邪気が抜けていくぅ~~~



そして新鮮な緑の気がスゥーーーっと体に入ってくる

視界もハッキリ、よりクリアに



湖が見えてきました

やわらかい風が、そよそよ~



ふわっ、ふわっと
優しく語りかけてくれているような
とっても清々しい

鼻から深呼吸~
すぅ~~~





口からフゥ~~~~











吐き出す。
何度も繰り返す。
体が喜んでいるのが分かる

綺麗だなぁ~~~









木漏れ日も優しい~

おっ

グルグルの木を発見

うねうねしてる、ということは気が強いということ。エネルギー溢れる土地なのですね~



こちらが福寿弁財天です

お社の前には・・
こちら、猿?じゃなくて
弁財天様だそうです

なんてシュールな。笑
そして
お社で、ご挨拶・・
・・
・・・
たくさんの○(丸)が見える。
それぞれ色がついていて、
幼稚園で使う固形絵の具のよう
みるみる鮮やかになっていく
●●●●●●●
すべての色、それぞれを
その色だと認識すること
なるほど・・
色は、自分の個性。
嫌いな色だからと蓋をしたり
目立たないように他の色と混ぜたり
正しさを強調するために無理やり白くしたり、
社会に適応していく為、自分の発する色をどうにかデザインしてきたけれど、
おおまかなデザインは子供の頃。
今の環境に適応させていくとなると、無理が出てくる。
古い価値観を捨てる勇気
その色(個性)を、どの方向に活用していけるか
自分のパレットを新しくデザインする段階にいる。
リニューアルのとき。
そんな感覚を受けとりました

美しい湖に心が洗われます・・☆
というわけで、
【福寿弁財天】でした

*お知らせ*
★アクセサリー出展スケジュール
5/31(土)てづくり市 横浜市 伊勢佐木町商店街です♪
ぜひ遊びに来てください♪
★アクセサリー無料キャンペーン開催中
限定2名様 受付は本日23:59迄☆
★Shanti&Sinarアクセサリー













