今回は、竜宮城のような神社

【鵜戸神宮】(うどじんぐう)をご紹介します☆
住所:宮崎県日南市大字宮浦3232
駐車場:あり
御祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊
さてさて、
宮崎県の日南市にやってきました

ワサワサと南国っぽい植物がいっぱい生えてます。
海風がピューピュー!!
気持ちいいーー


体全体が祓われる感じ。
カラダが軽い♪軽い♪

おぉ~
空の青と朱色のコントラストが美しいですね

っと入る前に、何か書いてある。
って。名前が長くて覚えられない。笑
「おちち岩」?
(御由緒書きより)
当神宮ご祭神の母君、豊玉姫命が洞窟に造った未完成の産屋でご出産の際、父君の彦穂穂出見尊が覗いてしまいました。そのため、母君は故郷の海の国へ帰らなければならず、その際お生まれになったご祭神への愛情と健やかな成長を願い、ご自分の両乳房を洞窟内にくっつけていかれたといわれています。
へぇ~、どんな形してるんだろう~

わー!面白い形の岩がゴロゴロ!!
波が岩にぶつかって激しい音を立てる

ザッパーン!

ところどころに白い渦ができてる。
海のエネルギーがココに集まってくるみたい

おぉ。
岩肌が面白い!ゴツゴツ、でも、なめらか?な感じ
さっそく階段を降りていきまーす!
すごい!!!
お社が岩に飲み込まれそう

重圧的な修験の気も少し感じるけど、
空間が適度に湿っていて、呼吸がしやすい。
人も沢山いて、人気なんですね

赤ちゃん連れのお母さんも見かけます。
そして、
裏に回ってみると・・
あった!おちち岩!
水滴が留まる事無くポタポタ垂れてる。
触ってみると、ほんのり暖かい。
洞窟の内部なので、暗くて怖いのかと思いきや、
ホっとするような安心感というか
心地よくて、
いくらでもココにいれそうな感じ

グルっとまわって外に出てみると、
??
上から視線が・・
見上げてみると
わわっ
すごい迫力!
でも、なんだろう、
溶けかけのチョコレートみたいでもある。笑
ハジマル・・・
??
ここ、鵜戸神宮は、
神様が産まれた場所とあって
何かが、始まるの?か?
↑面白い形してる 不思議だな~

自然にこうなっちゃうんだから凄い。
あ!亀の形してる↑
こちらは、豊玉姫が出産のために乗ってこられたとか

はぁ~~~~



それにしても海の色が綺麗



風も気持ち良くて、
ここにいるだけでめちゃめちゃ癒されますーー

そして、
鵜戸神宮で感じた絵はこちらです

というわけで、
次回は・・
世界と繋がるエネルギースポット!?
【青島神社】です













